コーチングの振り返り、エバリュエーションとは?
コーチング・セッションで対話した内容については、適宜、振り返りを行います。コーチとクライアントの感じ方にズレが生じないよう、またズレを感じた場合は、軌道修正していくことが目的です。振り返りは、クライアントのコミットメント...
コーチング・セッションで対話した内容については、適宜、振り返りを行います。コーチとクライアントの感じ方にズレが生じないよう、またズレを感じた場合は、軌道修正していくことが目的です。振り返りは、クライアントのコミットメント...
コーチングフローの「基本10ステップ」の8番目は「フューチャーペーシング」です。 特にコーチングという場ではなく、会話上手の人のアドバイスによって、やる気が起こり、行動につながることはあるでしょう。但し、どのような会話の...
クライアントが「なりたい自分」であるゴール・目標を達成するための条件は「行動」であり、それがクライアント自らの意志と意欲によってなされている状態が理想です。コーチングにおけるコーチは、クライアントへのさまざまな関わりを通...
コーチングフローの「基本10ステップ」の7番目は「行動の明確化と決定!」です。 コーチは、クライアントが目標達成のための「具体的な行動」に移れるような働きかけを行います。質問により、クライアントが具体的にとるべき行動を引...
コーチングフローの「基本10ステップ」の6番目は「目標と現状のGAP(ギャップ)を埋める!」です。 クライアントの「なりたい自分」とはゴールであり目標ということになります。ところが現状は、その状態に至っていないので、目標...
コーチングフローの「基本10ステップ」の5番目は「現状を確認し把握する」です。 現状把握とは、クライアントが「今どのような状態にあるのか(現状)」を確認し、知ることです。相手クライアントの「ありたい姿(目標)」と「今ある...
コーチングフローの「基本10ステップ」の4番目は「ありたい姿(目標)を質問し聴く」です。 行動するためのエネルギーとなるのは「目標」です。達成したい「目標」があるから、そこに向けて頑張ることができます。したがって、適切な...
コーチングはアイスブレイクの後、いよいよ具体的なセッションがスタートします。まずテーマを設定します。次いで、そのテーマはどのようなゴールが描かれて、本日のセッションを終えたいかを、クライアントに語ってもらいます。この段階...
ラポールは、コーチングにおいてとても重要な意味を持つ関係性です。ただし日常ではあまり用いることのない言葉かもしれません。広辞苑にも掲載されている用語ですので、まず定義をおさえてみましょう。 親和関係。対面的な場面を伴う意...
共有化されているコーチングフローの「基本10ステップ」のスタートは、セットアップです。セッションそのものはまだ始まっていない状況なので、当然クライアントは緊張と同時に期待も抱いています。セットアップは、クライアントが新し...
コーチングは1回あたり30~60分程度のセッションを数カ月にわたり継続的に行うのが一般的です。コーチングの流れ、セッションについては、コーチングの効果が最大限発揮されるコーチングフローが共有されています。それを具体化した...
コーチングが機能し、その目的を果たしていくためには、コーチとクライアントの間に信頼感が構築されていることが前提となります。信頼感はすべての人間関係におけるベースとなりますが、コーチングには、クライアントからの信頼を獲得す...
具体的なコーチングは、コーチとクライアントが契約に基づき、セッションを行なうことで展開していきます。コーチングは1回あたり30~60分程度のセッションを数カ月にわたり継続的に行うのが一般的です。 契約は双方が合意のもとで...
書店を訪れ経営のコーナーに立ち寄ると、ピーター・ドラッカーに関する本がずらりと並んでいるのを目にします。『マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則-(ダイヤモンド社)』をはじめ、その著作は数多く、ダイ...
コミュニケーションは日常生活で頻繁に使われる、まるで日本語化した言葉のような印象です。ただし原語は英語ですから、正確な定義をおさえることなく「わかったような気持ち」になって用いているのが実情です。広辞苑にも掲載されていま...