コンテンツへスキップ
CBLコーチング情報局
CBLコーチング情報局
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ

コーチング大百科

コーチング大百科

ラポールを生み出すための具体的な方法とは?

2022/10/11 by speedsadmin

ラポールは、コーチングにおいてとても重要な意味を持つ関係性です。ただし日常ではあまり用いることのない言葉かもしれません。広辞苑にも掲載されている用語ですので、まず定義をおさえてみましょう。 親和関係。対面的な場面を伴う意...

コーチング大百科

コーチングのセットアップとは?

2022/10/10 by speedsadmin

共有化されているコーチングフローの「基本10ステップ」のスタートは、セットアップです。セッションそのものはまだ始まっていない状況なので、当然クライアントは緊張と同時に期待も抱いています。セットアップは、クライアントが新し...

コーチング大百科

コーチングの流れ~「コーチングの基本10ステップ」

2022/10/07 by speedsadmin

コーチングは1回あたり30~60分程度のセッションを数カ月にわたり継続的に行うのが一般的です。コーチングの流れ、セッションについては、コーチングの効果が最大限発揮されるコーチングフローが共有されています。それを具体化した...

コーチング大百科

コーチがクライアントから信頼されるためには何が求められるのか?

2022/10/06 by speedsadmin

コーチングが機能し、その目的を果たしていくためには、コーチとクライアントの間に信頼感が構築されていることが前提となります。信頼感はすべての人間関係におけるベースとなりますが、コーチングには、クライアントからの信頼を獲得す...

コーチング大百科

コーチングが機能する条件とは?

2022/10/05 by speedsadmin

具体的なコーチングは、コーチとクライアントが契約に基づき、セッションを行なうことで展開していきます。コーチングは1回あたり30~60分程度のセッションを数カ月にわたり継続的に行うのが一般的です。 契約は双方が合意のもとで...

コーチング大百科

ドラッカーはコミュニケーションの本質を4つの原理で説明している

2022/10/04 by speedsadmin

書店を訪れ経営のコーナーに立ち寄ると、ピーター・ドラッカーに関する本がずらりと並んでいるのを目にします。『マネジメント[エッセンシャル版] – 基本と原則-(ダイヤモンド社)』をはじめ、その著作は数多く、ダイ...

コーチング大百科

コーチングの学びは、自分のコミュニケーション能力を知ることから始まる

2022/10/03 by speedsadmin

コミュニケーションは日常生活で頻繁に使われる、まるで日本語化した言葉のような印象です。ただし原語は英語ですから、正確な定義をおさえることなく「わかったような気持ち」になって用いているのが実情です。広辞苑にも掲載されていま...

コーチング大百科

コーチングはクライアントのみならす、学ぶ人にもその効果が発揮されます

2022/10/01 by speedsadmin

CBLコーチング情報局は、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを目的に開設されました。そのためにコーチングを学び、多くのプロコーチが誕生することを願っています。ただ現時点で、コーチングには興味がある...

コーチング大百科

コーチングにおけるコーチの役割とは?

2022/09/30 by speedsadmin

コーチングにおけるコーチは、クライアントのありたい姿、ゴールを明確にして、相手が自ら課題を解決し、目標達成に向かって行動できるようサポートします。コンサルタントのようにコーチが代わって解決したりすることは基本的にしません...

コーチング大百科

コーチングのコーチは伴走者でありパートナーである

2022/09/29 by speedsadmin

人には無限の可能性があり、それを自らが実現していく能力を持っています。ところが、そのことに気づかず、回り道をしたり、場合によっては後退してしまうこともあります。誰もが人生の主人公なのですが、そのシナリオづくりに失敗してし...

コーチング大百科

コーチングのコーチは「会話」を超えた「対話」をする人

2022/09/28 by speedsadmin

資格とは、そもそも特定の知識や技術を有していることを明示する目的で発行されます。ところが、コーチングを「誰もが当たり前に使っている会話」という狭いイメージでとらえてしまう人は、コーチング資格者が持つ専門能力と、俗にいう「...

コーチング大百科

マズローはロジャーズと共振し、人間性心理学の核が形成された

2022/09/27 by speedsadmin

「人が行動を起こす動機(モチベーション)にはどのような背景が存在するのか?」という、動機付けの代表理論に「マズローの欲求5段階説」があります。アブラハム・マズローは、ロシア帝国内のポグロム(ユダヤ人に対し行なわれた、殺戮...

コーチング大百科

コーチングにおける共感とは?

2022/09/20 by speedsadmin

コーチングの概念形成に大きな影響を与えた心理学者のロジャーズは、カウンセラーに求められる3つの条件(ロジャーズの3原則)の一つに「共感的理解」を挙げています。コーチングにおける共感も、「共感的」という“的”を付すことが重...

コーチング大百科

コーチングにおける受容とは?

2022/09/19 by speedsadmin

「受容」は一般的に用いる言葉ですが、コーチングはその「受容」を深く捉えます。新明解国語辞典(三省堂)には、「受け入れて、自分のものとして取り込むこと」とあります。この受容に“体”がつく受容体は、「生物の細胞にあって、光や...

コーチング大百科

コーチングの概念形成に影響を与えたロジャーズの「来談者中心療法」

2022/09/16 by speedsadmin

カウンセリングは精神的病の状態にある患者を、健常な状態に引き上げる治療が中心となります。したがってその技法を、パフォーマンスの向上を願う健常な人とのセッションであるコーチングに、直接適応するには無理が生じます。ただしカウ...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 44 45 46 47 次へ »

NEW TOPICS

  • 「アメリカ的マッチョ」は「聖母マリア信仰」が希薄なプロテスタントが背景!?2025/09/10
    (中沢)ところが、ユダヤ教でもキリスト教...
  • 「般若心経」は「般若波羅密多心経」のショートカット表現です2025/09/09
    (中沢)…… 人間の認識が辿りつく到達点...
  • 古代仏教の三大聖典の一つ『律蔵』と「狩猟民の掟」はつながっている!?2025/09/08
    (中沢)ところがある日僕ははたと気がつき...
  • ブッダは実にくだらない告発にも(熱心に)裁定を下していた!?2025/09/05
    サーリプッタ長老(『般若心経』に登場する...
  • 「性」にまつわるテーマも避けないで! 目指すべきは「Being」です。2025/09/04
    (中沢)日本では浄土真宗などが妻帯も肉食...
  • 「ガンディーのようになりたい」は宮沢賢治の「雨二モマケズ」に通じる!2025/09/03
    (中沢)きょうは仏教と戒律の話をしようと...
コーチング大百科一覧
Encyclopaedia
1日3分で学ぶコーチング入門講座
コーチングビジネスのすすめ
中小企業・個人事業主のためのホームページ制作
認定コーチ紹介サービス

※アマゾンのURLはアソシエイトリンクです。

※The Amazon URL is an associate link.

  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • PRIVACY POLICY
© 2025 CBLコーチング情報局