クライアントの内部に存在する目的は価値観の影響を強く受けている!
すべての感情や行動の背景には、目的の存在があることをアドラーは指摘しました。その目的は一人ひとり異なります。ではその違いは何をベースとして形成されるのか? それが価値観です。コーチングが真に機能するためには、クライアント...
すべての感情や行動の背景には、目的の存在があることをアドラーは指摘しました。その目的は一人ひとり異なります。ではその違いは何をベースとして形成されるのか? それが価値観です。コーチングが真に機能するためには、クライアント...
クライアントが心から望んでいることや達成したい真のテーマは何か、クライアント自身も気づいていない問題の本質は何か、このことを見極めることが出来るコーチがプロフェッショナルなコーチです。 1. コーチングの真のテーマは何か...
ポジティブリフレーミング リフレーミングの中でもよく用いられるのが、肯定的意味づけであるポジティブリフレーミングです。これは、クライアントの持つ否定的なフレームを、肯定的な形に言い換えるものです。 リフレーミングの目的は...
私たちは、一人ひとり価値観や意見、想念などのフレーム(枠あるいは枠組み)を持って生きています。個々人のフレームは、さまざまな人生経験を通して獲得されたり、消去されたりするのが通常ですが、そうした人生経験の大きな一つに、他...
コーチングの「リクエスト」は、クライアントに飛躍的な成長が起こることを願って発せられます。したがって、「そのような魔法の言葉はあるの?」と質問したくなるのも理解できるところです。「話し方」を伝授するノウハウ本が人気を集め...
コミュニケーションは、一人では成し遂げられないことを達成する手段として発達してきました。目的を達成するために周囲に協力を要請していくこと、それが「要望」です。 「要望」は、「指示・命令」とは異なります。「要望」は、それを...
相手の許可を得て行なう (例)「聴いていて感じたことを伝えていいですか?」というように、いきなりフィードバックの内容を告げるのではなく、相手に心の準備をしてもらうために、事前に許可を取ります。 「Iメッセージ」を使う 「...
どのような職業にもプロフェッショナル性が求められます。人は、職業人の中にプロフェッショナル性を見出したとき、その人を尊敬し、身を委ねます。 ここに経験を積んだ一人の医者がいるとします。精密検査の結果、対面している患者は重...
コーチングの「フィードバック」とは、相手の言動を外部からの客観的な視点で伝えることで、相手の自己理解、気づきを促す行為のことです。 元々はシステム工学のキーワード 英語のfeedbackは、元々システム工学のキーワードと...
「視野を広げることは大切だ」、という表現は日常でも多頻度に使われます。このことは逆説的に捉えるならば、「それがなかなかできていない」ことを裏付けているのかもしれません。コーチングでは、クライアントが「できていない状態」か...
行動にブレーキがかかっているクライアントが、その現状から脱するためには、視点を仮定に向けて、想像力を発揮できるようにしていきます。 制約条件を無視した視点に立つ (質問例)「もし、何でもできるとしたら、どうしたいですか?...
人は、さまざまな経験により今という自分が存在していることを認識し、その影響を受けて今後の行動を選択していこうとするのが一般です。ただし同様な経験をした人が、その経験からつかみ取る価値観はさまざまであり、以後の行動を縛った...
2019年に刊行されたハンス・ロスリングの『ファクトフルネス』が、その年のベストセラーとなったのは記憶に新しいところです。そのキャッチフレーズは、「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」です。 人は...
コーチングセッションは、クライアントとコーチという2人の主体が対話を重ねていきます。ただし、この「主体」を3方向の視点に自在に変化させることで、クライアントの気づきを得ることが出来るようになります。 「コーチには何が見え...
「質問」のスキルの中で、大きなウエイトを占めるスキルが「視点を変える質問」です。さまざまなバリエーションで構成され、このスキルを身に付けることで、プロのコーチとしての自信が生まれ、クライアントもそれらの質問を投げかけられ...