コンテンツへスキップ
CBLコーチング情報局
CBLコーチング情報局
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ

自己実現の検索結果

コーチング大百科

自己実現の過程で「補償」は「展望」の夢につながっていくことがある

2023/11/15 by speedsadmin

前回の解説で、「自己実現とは、つねに発展してやまぬ過程であり、これまで営々と築き上げてきた価値観をすて去ることを本人に迫ることがある」と、説明しました。『<心理療法コレクションⅠ>ユング心理学入門』の中で、河合隼雄さんは...

コーチング大百科

「自己実現」に伴う危険と苦しみをよく知っておくことが必要!

2023/11/14 by speedsadmin

「功成り名を遂げた人」が、ある日ふと、自分の人生をむなしく感じる時がある…このような表現を多く見聞きします。前回の解説は、ユングの「自我」と「自己」を、河合隼雄さんが『<心理療法コレクションⅠ>ユング心理学入門』のなかで...

コーチング大百科

「ファンダメンタリスト」ではなく「ミチクサイスト」…?

2025/06/04 by speedsadmin

(中沢)修行者だって、山の中に籠ってやっているうちはいくらでもできるんですよ。人間の心というものは面白いもので、とことんまで行けるんですね。いちばん問題なのは、やはり戻ってきたときなんです。(河合)そうでしょうね。 河合...

コーチング大百科

コーチが傍らにいると「わからないけど意味がある」…その意味が現れる!

2025/05/19 by speedsadmin

(河合)ですから、わからないことがすごく多いんですけど、わからないけれど意味があるんですね。わからない、わからないと言っていると、わかるものがポンと出でくる。しかし、わからない時にずっと待っているということは、分析家がい...

コーチング大百科

「自己開示」は「自己開示」につながっていく…「告解室」での告白のように

2025/03/28 by speedsadmin

(河合)僕は、小さい時から極端な倫理的人間だったんです。(中沢)よくわかります。(河合)二年ほど前に「源氏物語」を読んで、大感激したんだけれど、若い時に読んでたら、絶対よう読まんと思いますね。源氏に腹が立って腹が立って(...

コーチング大百科

これまで認知されていないコトを最初に提起し、定着させた人は偉大である

2025/03/06 by speedsadmin

(中沢)ヨーロッパ人みたいに、言葉での訓練を積んできた人間には治療も言葉でやることができるけれども、日本人にはそれはちょっとハードだなってことなんでしょうか。(河合)箱庭療法の技法は日本人に向いてたわけです。日本人は、だ...

コーチング大百科

リベラルアーツに造詣の深いコーチには、安心して身を委ねることができる

2025/02/20 by speedsadmin

(河合)…… 次、行きましょう。これはね、空の世界なんです。[写真4参照](中沢)星ですね。(河合)星座を置く人は珍しいですけどね。ここにクライアント自身が空を見ている。その空に、亡くなった父の星があります。実はお父さん...

コーチング大百科

“先生”と言葉にする小川洋子さんと河合隼雄さんの関係とは…?

2024/04/01 by speedsadmin

(河合)『博士の愛した数式』(新潮文庫)を読ませていただきました。感激しましたよ、本当に。僕、もともと数学をやっていましたからね。(小川)数学科のご出身なんですね。(河合)ええ、だから余計に思いが深かったですね。それにね...

コーチング大百科

「影」と直面する河合隼雄さんは、“A Bar of Shadow”によって救いを得た

2024/03/26 by speedsadmin

河合隼雄さんの最晩年のエッセイ集である『大人の友情』は、コーチングを深く考えていくためのヒントが満載されています。1月19日に、この本を最初に取り上げて以降、毎日、一話ずつ解説を重ねてきましたが、12のテーマ・全46のエ...

コーチング大百科

キリスト教文化圏は「通念の変化」を「法律」と一体化させていく…?

2024/03/13 by speedsadmin

今回の解説は、河合隼雄さんの『大人の友情』の9番目のテーマ、「友情と同性愛」の最終話である、「社会的通念の変化」を取り上げます。これまでの3つの話は、河合さんが「臨床心理学」を学ぶことで、自身の「同性愛」に対する眼差しに...

コーチング大百科

男と男、女と女の間にもエロスははたらくし、それは素晴らしい!

2024/03/11 by speedsadmin

それぞれの分野において、世界的なオーソリティーとしてその名望が確立している人物を眺める際、多くの人は、その人から伝わってくる「人格」と「凄み」は、過去から持ち得ていた、と感じているのではないでしょうか。 前回の解説で、臨...

コーチング大百科

コーチングによって、いつの間にか「鉄の鎧」と化した裃を脱いでいた…

2024/02/05 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の6話目は、「認めてくれる」です。CBLコーチング情報局は。コーチングを語ることですから、このタイトルから「承認」という言葉をすぐにイメージしました。河合さんは臨床心理学者であり、カウンセラー...

コーチング大百科

心の下には「たましい」というのが存在している!?

2024/01/02 by speedsadmin

河合隼雄さんのエッセイ集である『こころの処方箋』の38番目のタイトルは、「心の支えがたましいの重荷になる」です。 最初の1ページで、それまでは仕事こそ「私の生き甲斐」と言っていた、仕事をするのが面白くてたまらなかった中年...

コーチング大百科

河合隼雄さんの『心の処方箋』で自分の物語を見つけるヒントを得る

2023/11/17 by speedsadmin

前回まで、河合隼雄さんの学術書である『<心理療法コレクション>』の6冊を取り上げ、コーチングとかかわりの深いところを引用しつつ、解説を重ねてきました。今回から、この6冊を離れ、河合さんが書かれた一般向けの本を選び、語りを...

コーチング大百科

「偽科学」はどのような背景によって生み出されていくのだろうか?

2023/11/16 by speedsadmin

2009年に発刊された河合隼雄さんのアンソロジー6冊の第1巻は、1967年の諭文である『<心理療法コレクションⅠ>ユング心理学入門』です。279ページ(その後283ページまで「23の注・出典」が掲載されています)のボリュ...

投稿のページ送り

1 2 次へ »

最近の投稿

Recent Posts

  • 「相手と同じ目線の言語」に変幻自在にチューニングできる人を目指したい
  • 『風姿花伝』の「序破急」、そして井筒俊彦さんの「構造」を思考してみる
  • 井筒俊彦さんの1977年イラン講演は、先鋭的「序」「破」「急」の三部構成!
  • 老子の「無名」、大乗仏教の「空」、禅の「無」…について思考します
  • 「座禅」と「マインドフルネス」の異同について思考してみました

アーカイブ

Archive

コーチング思考
コーチング・ビジネスのすすめ: 女性に最適! ゼロから始める夢資格

NEW TOPICS

  • 「相手と同じ目線の言語」に変幻自在にチューニングできる人を目指したい2025/07/11
    まだ観想体験を通じて万物の「無」を自覚し...
  • 『風姿花伝』の「序破急」、そして井筒俊彦さんの「構造」を思考してみる2025/07/10
    たしかにそういう面もないではありませんが...
  • 井筒俊彦さんの1977年イラン講演は、先鋭的「序」「破」「急」の三部構成!2025/07/09
    しかしながら、この「無名」の境地が禅の究...
  • 老子の「無名」、大乗仏教の「空」、禅の「無」…について思考します2025/07/08
    いわゆる「本質」なるものによって造り出さ...
  • 「座禅」と「マインドフルネス」の異同について思考してみました2025/07/07
    座禅の経験のおありの方はどなたも御承知で...
  • 今までかくれていた認識能力の扉をひらき、見えなかった事物の真相を掴む2025/07/04
    禅は、今申しました言語の人間的意識に対す...
コーチング大百科一覧
Encyclopaedia
1日3分で学ぶコーチング入門講座
コーチングビジネスのすすめ
中小企業・個人事業主のためのホームページ制作
認定コーチ紹介サービス

※アマゾンのURLはアソシエイトリンクです。

※The Amazon URL is an associate link.

  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • PRIVACY POLICY
© 2025 CBLコーチング情報局