日本の歴史上もっともラディカルな革命期…それが「鎌倉時代」!

(中沢)
……「日本仏教」と言われているのはいったいどういうものかと言ったら、中国やインドから非常に高度な思想が入ってきたわけですが、高度な学問として追求される時代が長く続きました。でも、それでは日本仏教として根づきません。だいいち庶民はそんなものには納得しません。それが鎌倉時代あたりになって、ようやく日本人のものの考え方と溶け合うようになる。……

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』第5章<幸福の黄色い袈裟>の5番目の見出し、<現代の仏教的幸福とは>の最初あたりで中沢さんが、現代に通じる「日本仏教」は、鎌倉時代、特に親鸞の「浄土真宗」にその原点が見出せる、と指摘しています。とても共感します。
「鎌倉時代とは如何なる時代か…」について、歴史学者をはじめ多くの識者がさまざまに語っています。「日本の歴史上もっともラディカルな革命期である!」というのが、筆者の理解です。その想いを、「武士」という存在にフォーカスして語ってみました。再掲します。

戦闘集団である武士と呼ばれる人たちは、平安時代にも存在したわけですが、ただ政治的存在ではなく、むしろ黒子として自他ともに認めていたと思います。それが平安末期に至り、歴史の中心に躍り出る。政治を司る存在として主役を担うことになる。日本の歴史における根本的で本質的な変化です。革命ですよね。(9月18日)

現代仏教学の頂点と称される鈴木大拙の『日本的霊性』に、次のような記述があります。

平安時代の女性的感覚性と感情性の上皮層が崩れて、霊性の中枢が働き出したのは、鎌倉時代である。即ち鎌倉時代で、日本民族のもっている宗教意識が自己肯定をやったのである。……

ここから大拙は、平安朝文化が崩壊した背景・理由について「種々の原因」を詳述します。そして「真の原因」を「文化そのものを作っていた思想の行きづまりがあった」、と語ります。「公卿文化」です。それは「大地に根ざしていない」と。

それだけでは、いつまでも自体を維持していくわけにはいかないのである。自分自身の力を自覚するにしても、ひとたびは崩壊の機会を経過しなければならぬのである。それには何かの条件で対外的なものにぶつからなくてはならぬ。鎌倉時代はちょうどそんな機会と条件を与えてくれた。……

日本という国家スケールの「自己実現」ですね。『日本的霊性』は「日本の大地」をモチーフとして語られます。その主人公は「親鸞聖人」と「禅」。
この「コーチング大百科」では「親鸞」について、さまざま取り上げてきました。「親鸞伝」で、特に影響を受けたのは吉本隆明さんの『今に生きる親鸞』です。弊社コラムでも「コーチング対話」をイメージしてアップしていますので、一読いただく幸甚です。
『仏教が好き!』に戻ります。中沢さんは、そのように展開してきた「日本仏教」が江戸時代以降、すっかり展開力を失ったと指摘します。すると河合さんはその理由を…

(河合)
それはね、僕は仏教が保護されすぎたからだと思うんです。何も宗教的活動をする必要がなくなったのですよ。
(中沢)
そうですね。
(河合)
つまり、宗門改めをやり出して檀家制度ができたでしょう。だから本来的な宗教活動なんかしなくても、みんな食えるわけですよ。これはいちばん堕落しやすい。

お二人の対話にドライブがかかります。「新宗教」「神道」、そして『古事記』『日本書紀』に展開していきます。
『仏教が好き!』を読み進めていくと「対話というのはすごいな」と、改めて実感至極です。「相手の言葉」に対し、「傾聴」「受容」「共感」することで、それまで言語化していなかった(できていなかった)概念に化学変化が生じ「言葉」として立ち昇る。予定調和ではなく、どんどん新しい世界が広がっていく。まさに「コーチングの本質」ですね。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service