コンテンツへスキップ
CBLコーチング情報局
CBLコーチング情報局
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ

月: 2024年2月

コーチング大百科

「家族の喧嘩」は、時間が経つと仲が戻ってくるのは何故…?

2024/02/29 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の26話は、7番目のテーマである、「碁がたき、ポンユー」の3話目である「家族とゲーム」です。「家族関係は崇高な“仕事”である!」と、捉える河合さんですから、このエッセイも「家族とは?」の解明に...

コーチング大百科

「悪口の応酬」は、滋味あふれる味わい深いエッセイ

2024/02/28 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の25話は、7番目のテーマである、「碁がたき、ポンユー」の2話目である「悪口の応酬」です。前話は『広辞苑』ではじまり『広辞苑』で終わっています。河合さんは、麻雀というゲームを通じて「お互いに気...

コーチング大百科

「省庁の壁破り」というテーマ性を帯びたエッセイでしたが…

2024/02/27 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の24話は、7番目のテーマである、「碁がたき、ポンユー」の、1話目のエッセイ「親の死目に逢わぬ」です。テーマのタイトルに「碁」と「ポンユー」とあるように、碁やマージャンといった趣味を取り上げる...

コーチング大百科

「あの人がいる」と想うだけで、ほっとできるような関係こそが「友情」

2024/02/26 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の23話は、6番目のテーマである、「つきあい」は難しい、の完結編となる「つながり」の多様性、です。前話の「つきあいはうっとうしい」で終わってしまうと、「つきあい」はネガティブという結論になりま...

コーチング大百科

人間というものは、根っこではどこかつながっている…

2024/02/23 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の22話は、6番目のテーマである、「つきあい」は難しい、の3話目「欧米の社交」です。一つ前のエッセイでは「つきあいはうっとうしい」をタイトルにし、日本文化の「一心同体」性を、欧米と比較しながら...

コーチング大百科

「形がなくとも心が通じると思うのは傲慢」、とクライアントは気づいた!

2024/02/22 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の21話は、6番目のテーマである、「つきあい」は難しい、の2話目「つきあいはうっとうしい」です。1話目で、「つきあい」という言葉にこめられた意味を「義務感」として象徴化させた河合さんは、どのよ...

コーチング大百科

「つきあい」は交際に伴う日本的な義理の感覚をどこかに含んでいる

2024/02/21 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の20話目から、12の大きなカテゴリーで構成された6番目のテーマ、「つきあい」は難しい、に移行します。一つ前の「友人の死」という、重いテーマから変わって、今回は「つきあい」という言葉の意味を徹...

コーチング大百科

河合隼雄さんは、白洲正子さんの「冥界往還」に心を打たれます

2024/02/20 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の17話目から、12の大きなカテゴリーで構成された5番目のテーマ「友人の死」に移行します。河合さんが亡くなれた2年後の、2009年5月から2010年3月にかけて、河合さんの業績(学術系出版物)...

コーチング大百科

自立している人は「適切な依存ができてそのことをよく認識している人」

2024/02/19 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の16話目のタイトルは「一人立ちの友情」です。内容は、13話~15話を振り返り、総括しています。このエッセイは、次の言葉から始まります。 既にあげた中学生の友人関係のように、それによって互いが...

コーチング大百科

『ヴェニスの商人』の「一心同体の友情」は、真に受けない方が良い…

2024/02/16 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の15話目のタイトルは「一心同体の危険」です。これは、大きなテーマである「友人の出世を喜べるか」のなかに含まれるエッセイですが、「一心同体」という言葉について、河合さんは余程こだわりがあるので...

コーチング大百科

スクールカウンセラーではない「友人」によって不登校を克服したが…

2024/02/15 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の大きな4番目のテーマである「友人の出世を喜べるか」の2話目は「友が憂いに我は泣く」です。前半で、「『源氏物語』には友情についてのいろいろなエピソードがある」と触れ、都落ちし、明石に身を引いて...

コーチング大百科

夫婦関係にコーチングは成り立つか?

2024/02/14 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の13話目から、12の大きなカテゴリーで構成された4番目のテーマ「友人の出世を喜べるか」に移行します。一つ前は「男女間に友情は成立するか」でした。「性愛と友情の関係」を、分析し終えた河合さんの...

コーチング大百科

肉体関係を意味する「深い関係」は、「心の関係」としても深まっていく…

2024/02/13 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の「男女の友情は成立するか」は、いよいよ「起承転結」の「結」を迎えます。「異性間の友情」をタイトルとして、離婚した夫婦の間に生じる「大人の素敵な関係」から、河合さんの語りがスタートします。 夫...

コーチング大百科

「性」は天国から地獄まで存在している、とユングは言った…

2024/02/12 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』を取り上げ、解説を進めています。前々回は、大きなテーマの「男女の友情は成立するか」の1話目である「友情を破るもの」、そして前回が、2話目となる「恋愛の強さ」です。「起承転結」の前半…「起」と「...

コーチング大百科

「性」は動物的基盤を有し、身体まで突き動かされてしまう…

2024/02/09 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』を解説しています。その中の「男女間に友情は成立するか」というテーマは、多くの人が、その長い人生において、一度(あるいは複数回)は考え込む体験を伴っていると思います。その真っただ中に置かれた時、...

投稿のページ送り

1 2 次へ »

NEW TOPICS

  • 「精神(心)の考古学」は、吉本隆明さんによる20年後の「贈る言葉」2025/05/23
    それは、未開の宗教、医術、知識、経験など...
  • 多くの「きっかけ」は感動体験と一になっている…「乙」です!2025/05/22
    「……」しかし、ある古典的な遠い過去の時...
  • 「モーツァルト」は、技術を超越した「たましい」の象徴…2025/05/21
    (中沢)……チベットのやり方では、最初に...
  • 「人間の心は最初から完成しているものなんです」…「有機体」だから!2025/05/20
    (中沢)そこから出発しますから。もともと...
  • コーチが傍らにいると「わからないけど意味がある」…その意味が現れる!2025/05/19
    (河合)ですから、わからないことがすごく...
  • 統合失調に陥ったユングは「ボーリンゲンの塔」をつくり7年間引きこもった2025/05/16
    (中沢)そういうふうに考えると、職人の技...
コーチング大百科一覧
Encyclopaedia
1日3分で学ぶコーチング入門講座
コーチングビジネスのすすめ
中小企業・個人事業主のためのホームページ制作
認定コーチ紹介サービス

※アマゾンのURLはアソシエイトリンクです。

※The Amazon URL is an associate link.

  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • PRIVACY POLICY
© 2025 CBLコーチング情報局