守護霊の中には「トリックスター」もいる!?

(中沢)
ところで夢殿というのはどうなんですか。聖徳太子が籠ったとかいろいろなことが言われていますが、ああいうものは、明恵さんの夢に対する関心などと深いところでつながっているものなんですか。

今回より、河合隼雄さんと中沢新一さんの対談『ブッダの夢』の第6章(最終章)「汎神論風夢理論のこね方」を取り上げてコーチングの解説につなげてまいります。

最終章といっても、時系列ではこの章が対談のスタートです。チベット仏教の「夢の理論」を学び、訓練し、実践してきた中沢さんが、日本における「夢分析」の第一人者である河合さんという対談相手を得て、気合が漲ります。それもあってか、冒頭からの3つの見出しは、専門的、かつスピリチュアルな中沢さんが顕れます。ということで、4番目見出し「夢で守護霊を探す」からコーチングの解説を始めようと思います。聖徳太子を語る際に、法隆寺の「夢殿」は外せないストーリーですね。「夢殿」という名称の由来については、法隆寺を紹介するサイトを引用します。

堂が夢殿と呼ばれるようになったのは平安時代のことですが、その名は、かつて太子が法隆寺に参籠して瞑想にふけったときに黄金でできた人が現れる夢を見たという故事に基づいています。夢殿は太子を供養する場であると同時に、太子が見た夢の器でもあるのです。

中沢さんの質問に河合さんは次のように答えます。

(河合)
あの頃は、夢を告示として見るというのがすごくあったのではないでしょうか。単なる夢を見るのではなくて、祈願したり籠ったりして、夢を啓示としてもらうというのはあったように思います。明恵は夢のそういう意味を知っていながら、日常的に見る夢もちゃんと記録して考えるという、非常に不思議なことをした人だと思うんです。それこそ『今昔物語集』とかあのへんのものを見ると、よく夢が出てきますけども。

明恵は、河合さんが仏教に深く関心を覚え、仏教を深く研究することになった、その「きっかけ」を与えた人物です。河合さんが、その後の河合さんになっていくための最重要人物といっても過言はありません(河合さんが、そう言葉にされていますから)。

お二人の対話は弾みます。見出しの「守護霊」に話題が展開します。

(中沢)
それから守護霊とか守護神の問題というのがあるんですね。チベットでは自分の守護霊を探すことがすごく大事で、それを夢でやっているんです。
(河合)
ああ、そうなんですか。
(中沢)
これも参籠してやるんです。そして、なにかヘンなかたちをしたものが出てくる夢を見ると、先生のところへ行って、こんなものが出ましたけどと言うわけです。そうすると、それは茶吉尼(ダキニ)のなんとかとかというかたちであるとか、守護霊のなんとかというものだとか、先生が教えてくれるわけです。それが自分の守護霊であって、これを一生涯お祀りしたりするわけです。

ここですかさず河合さんは、「守護霊の言うことは絶対正しいんですか」と質問します。意表を突いた質問に、ちょっと戸惑った中沢さんの風情が伝わってきます(笑)。「対話」の妙味は、このように少し「混ぜ返す」ことで、また面白く展開していくことですね。
中沢さんは、「絶対服従ということはないんじゃないでしょうか…」とつなぎ、「人間の側に抵抗する権利はあるんだと思います」と、立て直すように応えます。
河合さんは、原ひろ子さんの『ヘアー・インディアン』を引き合いに、質問を重ねます。

(河合)
ちょっとうろ覚えなんですが、原ひろ子さんが調査されたヘアー・インディアンにも守護霊がいて、あれはいたずらしたりしますよね。守護霊に騙されたりとか。あれはすごく面白いですね。
(中沢)
信用できないやつがいるんです。トリックスターなんですね。いたずらすることもやはりありますよ。たとえば僕が間違ったことをしている場合には、それを明らかにして破綻させるために、すごいトリックを使っているなあと感じることがあります。

河合さんのひねった質問によって、トリックスターの守護霊も登場しました。筆者はコーチングの対話をイメージし、楽しみながら、この「夢で守護霊を探す」を読んでいます。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service