コンテンツへスキップ
CBLコーチング情報局
CBLコーチング情報局
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ

コーチング大百科

コーチング大百科

自己概念と経験はどのように捉えられるのか?

2022/12/30 by speedsadmin

私たちは、過去の経験や体験に基づいて形成された「私は〇〇な人間である」という自己概念というものをもっています。 このような自己概念には、その人なりの「自尊心」も含まれています。また、自分自身についての好悪を表わしています...

コーチング大百科

交流分析の<3つの自我状態>…肯定的要素と否定的要素

2022/12/29 by speedsadmin

私たち一人ひとりには個性があり、それによってパーソナリティが形成されます。交流分析の<3つの自我状態>であるP・A・Cの強弱は、そのパーソナリティを把握していくうえで参考になると同時に、P・A・Cのそれぞれにも「肯定的要...

コーチング大百科

交流分析の<3つの自我状態>…「交流パターン分析」とは?

2022/12/28 by speedsadmin

交流分析の創始者であるエリック・バーンは、<3つの自我状態>という概念を提示しました。人と人のやりとりには3つの基本形があり、その形には、次のような特質があることを明らかにしたのです。それが「交流パターン分析」です。 1...

コーチング大百科

交流分析の<3つの自我状態>…懸念されるパーソナリティとは?

2022/12/27 by speedsadmin

私たちは、それぞれ違った個性、人柄を有しています。その個性の違いとは、どの自我状態が強く表れやすいかという傾向です。これらの違いは、フロイトが創始した精神分析の流れを汲み、「子ども時代にその親からどのような育てら方をした...

コーチング大百科

交流分析で捉える<3つの自我状態>とは?

2022/12/26 by speedsadmin

私たちは、どのように自分の相手、そして周囲の人たちを理解したらよいのでしょうか?ここに一人のお母さんがいると想像してください。このお母さんは、ある時どきでまったく違った態度が表れます。 例えば、 それぞれの状態では、全く...

コーチング大百科

ストロークの種類と、そこから外れるディスカウントとは?

2022/12/23 by speedsadmin

ストロークは、その刺激が肉体的なものか、心理的なものかによって、肉体的ストロークと心理的ストロークの二つに分けられます。また、そのストロークの内容が、受ける側にとって肯定的な意味を持っているか、否定的な意味を持っているか...

コーチング大百科

交流分析の「ストローク」をコーチングの視点で考えてみる。

2022/12/22 by speedsadmin

交流分析はTA(Transactional Analysis)の日本語訳で、カナダ出身の精神科医であるエリック・バーンによって1950年の半ばころに創始され、その後さまざまな人によって改良が加えられ現在に至っています。日...

コーチング大百科

コーチングは自己認識力を高め、あなたの描く未来を鮮明にしてくれます!

2022/12/21 by speedsadmin

「自意識過剰」と言われたことはありませんか?自意識は、“主観的に”自己に対して内省的に働きかける意識のことです。簡潔に言うと、「自分がこんな失敗をしたら、他人から笑われるのではないか」といった意識です。“過剰”という言葉...

コーチング大百科

「自己一致」の自分を見出すことができるのがコーチングの力!

2022/12/20 by speedsadmin

人は、他の動物と異なり「多面性」をもっています。高度に発達した脳によって、環境によって使い分けをしている、ということです。健全な社会性を持ち、自分を相対化できる人であれば、その使い分けも自然な態度として、周りは受けとめて...

コーチング大百科

プロコーチとしての自己基盤は、「あるがままの自分」でいること!

2022/12/19 by speedsadmin

禅の世界では「あるがまま」を、「自分の思いや枠をなくしたうえで、見えてくる自然な状態」であると説明しています。 この「あるがまま」を「自分の思い通りにふるまう」と勘違いしている向きもありそうですね。「あるがままは」は「そ...

コーチング大百科

コーチングにおける「自己基盤」とは?

2022/12/16 by speedsadmin

次々と目標達成を実現して、よりよい人生を過ごす人もいれば、目標達成が叶っていても満足できず、充実感を得られない人もいます。そもそも目標達成に向かおうとしない人もいます。その違いはどこからくるのでしょうか?その鍵は、自己基...

コーチング大百科

コーチが行なう提案や情報提供とは?

2022/12/15 by speedsadmin

コーチングはティーチングとは異なります。つまり「教え教えられる」という関係性ではありません。ただし、クライアントの要望を受けて、提案や情報提供をすることはあります。クライアントに役立つ提案や情報提供は、出し惜しみせず提供...

コーチング大百科

クライアントのセッション運営に対する要望を知る!

2022/12/14 by speedsadmin

クライアントは、コーチングに対する期待のほか、セッションの運営の仕方についても、様々な要望を持っています。一人ひとりの性格、そしてクライアントが課題だと感じているテーマに関する知識の度合い、成熟度によって、コーチがどのよ...

コーチング大百科

クライアントがコーチングに期待していることを知る!

2022/12/13 by speedsadmin

いまのままで十分満足だ、との思いを抱いている人に「コーチングをやってみませんか?」と尋ねてもピンとこないかもしれません。コーチングは基本的に、現状に満足することなく、「何らかの目的を達成したい」という思いを抱いている人に...

コーチング大百科

課題を分離し、そしてクライアントに焦点を当てる!

2022/12/12 by speedsadmin

「情けは人のためならず」という言葉を、「情けをかけることはその人のためにならない」と解釈し、「クールに接する方がよいのだ…」と捉えている人が見受けられます。 本当の意味は、「人に対して自然な情を感じて行動したことが、回り...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 41 42 43 … 47 次へ »

NEW TOPICS

  • 単なる「否定」ではなくて「絶対に」がつくと、怪しいと思っていい!?2025/10/01
    (中沢)…… とりわけ「否定」の問題が現...
  • 資本主義を生み出したアメリカのプロテスタンティズムは暴走している!?2025/09/30
    (河合)そのときに覚醒した仏教と資本主義...
  • 「女性問題」ではなく「婦人問題」と呼称する含意について思考してみました2025/09/29
    (中沢)仏教の本質とは、ですから極端なパ...
  • 祭りは、社会の深層にある不条理や抑圧を一時的に解放し再構成する装置!2025/09/26
    (中沢)そういうところで、どういうお祭り...
  • 沖縄はユタとかノロとか女性の宗教…なので男性は秘密結社をつくった!?2025/09/25
    (中沢)……いろんな神話がそれについて語...
  • 観音様の掌こそが、孫悟空の世界の果てだった…の観音様は女性!?2025/09/24
    (中沢)分析の材料を、もっと話します。こ...
コーチング大百科一覧
Encyclopaedia
1日3分で学ぶコーチング入門講座
コーチングビジネスのすすめ
中小企業・個人事業主のためのホームページ制作
認定コーチ紹介サービス

※アマゾンのURLはアソシエイトリンクです。

※The Amazon URL is an associate link.

  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • PRIVACY POLICY
© 2025 CBLコーチング情報局