「コーチングのトータルな視点」を山本五十六の名言で理解する!

コーチングを学ぶ過程で、「ティーチングをどう定義しどう捉えればよいのだろうか?」と、多くの人が悩みます。ティーチングを日本語として先鋭的な訳である「教示」と捉えると、コーチングとの違いが浮き彫りになります。
コーチングはティーチングとは異なります。コーチングの3原則にあるように、「教え教えられる」という関係性ではありません。

ただしコーチの本質的意義は、パフォーマンス向上を願うクライアントのゴール達成をサポートすることです。そのためにテクニカルな技術が必要な場合もあるでしょう。クライアントには備わっていないスキルが求められることも当然あります。したがって、クライアントの要望を受けて、提案や情報提供を行うことはあります。

なにかにつけ「…ねばならない」に囚われてしまうと自縄自縛となってしまいますね。
今回のキーワードは、山本五十六(やまもといそろく)の名言です。

やってみて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

この名言は「統率」を主眼に、一行目のみが抜き出され人口に膾炙している印象です。ティーチングです。ところが、それに続く2行目、3行目を読み込むと、まさにコーチングであることに気づかされます。
山本五十六は数々の名言を残しています。そのなかには「中才は肩書によって現れ、大才は肩書を邪魔にし、小才は肩書を汚す。」と、「公式な権限」とそれを与えられた「人間の器」の関係を紐解いたものもあります。

小才が組織のリーダーになった場合に陥りがちなパターンに、「バッドサイクル」があります。ダニエル・キムは「成功の循環モデル」によって、そのことを明らかにしました。

コーチングの視点は「…ねばならない」の対極にあります。クライアントが願うゴールの達成に向けて、伴走するのがコーチングのコーチです。トータルな視点を常に持ち続けることがいかに大切か… 気づかされますね。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service