「自己開示」は「自己開示」につながっていく…「告解室」での告白のように

(河合)
僕は、小さい時から極端な倫理的人間だったんです。
(中沢)
よくわかります。
(河合)
二年ほど前に「源氏物語」を読んで、大感激したんだけれど、若い時に読んでたら、絶対よう読まんと思いますね。源氏に腹が立って腹が立って(笑)。……

今回から、河合隼雄さんと中沢新一さんの対談『ブッダの夢』の第5章「善悪を超える倫理」を取り上げ、コーチングの解説につなげていこうと思います。
『ブッダの夢』は、時間と場所を変えたお二人の6回の対談が、章として掲載されています。この第5章は、前回より3ヶ月後に行われました。最初の見出しは「悪の倫理」です。「悪」と「倫理」は、対極のように感じられますが、ユンギアンである河合さんは、ユングの思想である「相補性」を、「自分の人生」と照らし合わせて洞察します。ただ河合さんですから、いつもながらのユーモアをまぶしての語り口ですね。
冒頭の引用は、この「悪の倫理」の書き出しです。少し長い自己開示の最後は、少しませた河合さんの子供時代が、言語化されました(笑)。

…… なんであんな悪人が威張っているのか、という見方しかできないくらいで。子供の時からいつも、自分が悪人だという意識はかなり早くからありました。うそをつくとか、ずるいことなどをしているのに、誰も自分を攻撃しないんです。
(中沢)
いいですねえ。
(河合)
いいや、自分でひどい悪人だと思っているのに、みんな付き合ってくれるから、どうしてだろうかと思って。しかし、周りの人をよく見ているとみんなも悪いことしている。

(中沢)
僕の場合も、子供の時、河合先生に負けず劣らずうそつきで、いいかげんで、つくり話が好きだった。盗みは犯すわ、覗きはするわ、ひどい子だなと自分でも思っていた。
しかも僕の場合、クリスチャン家庭だったでしょう……。
(河合)
カソリック、プロテスタントのどちらですか。
(中沢)
プロテスタントですから、結構古くからの耶蘇(ヤソ)です。……

この『ブッダの夢』(朝日文庫)の第一刷は、2001年3月1日です。筆者は、そのタイミングで読んでいます。この「コーチング大百科」で同書を取り上げようと思い、読み直したのですが、四半世紀前ですから、内容は、あらかた忘れていました。ただ、ここからほぼ2ページにわたり、中沢さんが「自己開示」したところは、鮮烈な印象だったこともあり、その時の想い(ちょっと感動しました)がよみがえってきたのですね。

河合さんの「自己開示」によって、中沢さんの「自己開示」が引き出されます。河合さんの開示は、自己実現をくぐり抜けて、ユーモアに昇華されているようですが、中沢さんの場合は「告解室」で神父に向かって、罪の告白をしているように感じられたのです。もっとも、プロテスタントの教会には「告解室」というものはありません。ですからこの喩えは、ちょっと的外れかもしれませんね。補足のために生成AI(Copilot)を引用しておきます。

カトリック教会とプロテスタント教会は、告解(罪の告白と赦し)に対する考え方や実践が異なるため、構造的な違いが生じています。
カトリック教会では、罪を司祭に告白し、司祭を通じて神からの赦しを受ける「告解(告白の秘跡)」が重要な教義の一部です。司祭は神の代理として罪を赦す役割を果たします。これに伴い、プライバシーを保つために告解室(懺悔室)が設けられています。
一方で、プロテスタント教会では、16世紀の宗教改革の影響を受け、「信仰のみ」による救いを強調します。つまり、信者は直接神に祈り、罪を告白し赦しを受けることができると考えられており、牧師などを仲介者とする必要はないとされています。このため、プロテスタント教会には告解室のような特定の空間は設けられていません。

この第5章のタイトルは「善悪を超える倫理」です。次の2番目の見出しは「チベット仏教の悪魔とユングの悪」です。次回、中沢さんの自己開示にも触れつつ、記述してみようと思います。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service