交流分析の<3つの自我状態>…懸念されるパーソナリティとは?

私たちは、それぞれ違った個性、人柄を有しています。その個性の違いとは、どの自我状態が強く表れやすいかという傾向です。これらの違いは、フロイトが創始した精神分析の流れを汲み、「子ども時代にその親からどのような育てら方をしたか」に着目して把握していきます。<3つの自我状態>の図表を踏まえ、説明します。

他者に厳しい人

親の自我状態Pのうち、批判的Pが強すぎる人がいます。このタイプの人は、親または親に代わる人から、厳しいしつけや制限を受けていることが多いとされます。批判的Pは、他の人の幼児的な面をオーバーに見てしまいがちです。

自分に厳しい人

他の人から仕事を頼まれると、仕事をたくさん抱えているにもかかわらず、「できません」と言えず、引き受けてしまい後悔するタイプの人がいます。
このような人は、幼いころ、「言われた通りにきちんとやりなさい」「いい子になりなさい」など、親から厳しくしつけられた人が多く、自分の内部で、批判的なPが子どものCを強くコントロールしている状態なので、外から見ると、OKじゃない感じの従順なCの態度が見られます。

PとCの内部対話は、ある程度まで規律や自己管理のために必要ですが、批判的Pが自分のCに対して働きかける声が厳しすぎると、緊張状態に置かれ、責められているような感覚に囚われてしまいます。ことにCの部分に不安定な感情が存在する場合は、この傾向が顕著になってきます。

Pが弱くCだけが強い人

明るく無邪気であったりする自由で自然なC、言われたことはよくやる従順なCなど、OKな印象を感じさせるCが強く出ている若者が増えてきたようです。ただ、ともすると「わがまま勝手」、「周囲の人への配慮が欠けている」という、OKとは逆の態度が強調された人になってしまうことがあります。

こうした自我状態が表れる背景を“共生関係”の視点で捉えてみましょう。
共生関係は、一人の人間の中に、P・A・Cという3つの自我状態が安定して確立されているのかどうか、で捉えます。

幼い子どもは、まだ十分にPやAの自我状態が発達していません。こうした子供が社会に適応していくためには、親のPによって教えられ、保護され、養育される必要があり、さらに親のAによって状況の適切な把握、判断を踏まえた問題の処理に頼らなければなりません。

ところが、子どもが成長しているにもかかわらず、親の子どもに対する視点に変化がない場合は、子どもの健全な発達を阻害してしまうことになります。

子どものためと言いながら、親の価値観を押しつけたり、溺愛のあまり過度に干渉する、といった親と子の関係に見られるのです。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service