
(中沢)
先生がやっていることと、仏教が哲学やら社会相手にやっていることは非常によく似ているんですよ。「じゃブッダさん、『空』とは何ですか」と聞かれたようなものでしょう。
(河合)
そう、そう。
(中沢)
その場合、ブッダは黙ってしまう。それが答えになるんですね。
(河合)
ブッダは要所要所で黙るからすごいね(笑)、いや、ほんとに。
河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第4章<仏教と「違うんです!」>の5番目の見出し<心のケアと「否定」の技術>の書き出しを引用しています。まるで「禅問答」です(笑)。「空」の本質が「言葉」を離れ浮遊してきました(笑)。
「禅問答」「空」という言葉によって、井筒俊彦さんの『意識と本質』が想起されます。「コーチング大百科」では、6月25日から7月18日に16回にわたって、同書の第4章「対話と非対話~禅問答についての一考察」を取り上げ、コーチングを語ってみました。その6回目に<「禅から見れば、人間はこの意味で言葉の奴隷です」…その意味とは?>というタイトルを付し、井筒さんの「言葉の深み」を紹介しています。再掲します。
人間は喋っているうちに意識しないで、習慣の力で、つい自分の喋る言語の意味的枠組みに従ってものを見、ものを考えるようになっていく。禅から見れば、人間はこの意味で言葉の奴隷です。自由に、なまの、無制約の「現実」に触れることなど到底できないのです。自分の生れついた言語によって規定された線に従って考え、行動するだけです。
このあとで、井筒さんは「空」、そして「禅」を語ります。「山は山ではない」と……「『空』とは何か?」と質問されたブッダは黙ってしまう。ブッダの「深み」が迫ってきます。
コーチングは「言葉」を用いることで、クライアントが「気づき」を得て、ゴールに向かって歩みを進めることをサポートします。だからこそ、「言葉がもつ意味」「言葉の力」をメタ認知で捉え、俯瞰しなければならないと強く感じます。
お二人の対談集『仏教が好き!』をこうして読み込み、紹介するのは、それが目的です。冒頭の引用の続きです。
(中沢)
河合先生が黙っちゃったら、クライアントはどうするんですか。
(河合)
僕も要所要所で黙っていることが多いように思うね。
あと思い出すのは、たとえば僕が分析を受けているでしょう。分析家は「うん、うん」って聞いているんですが、終わりに来て「きょうの1時間の会話を表現するならば」とか言って手を挙げたりするんですよ。そして「いや、時間が来ましたから」とか言って終わりにする(笑)。それ、めちゃくちゃうまい。ちゃんとサマになっているんですよ。それで僕は「表現するならば」という運動をもらって帰る。すると、それを1週間中考えることになるんですよ。やはり一言では言えないんですね。
(中沢)
禅の公案ともよく似ていますね。
河合さんのスーパーバイザー(分析家)は、J.M.シュピーゲルマンさんですから(ここでは名前は開示されていませんが)、さすがの人物ですね。筆者は「コーチングの3原則」を想起しています。その一つは「現在進行形(オンゴーイング)」です。毎回のセッションで、都度「気づき」が訪れてくれると嬉しい(?)ものですが、そう思っているうちは「まだまだほんものではない(笑)」。
こうして河合さんの「心理療法」が紹介されると、「そうか…」と感じてしまい、コーチングもその通りやってみたくなりますが……
中沢さんは「心理療法の現場で出てくる対応と禅の問答について比較した研究はあるんですか?」と訊ねます。河合さんは「どうでしょう、僕は禅の経験がないからね」、と応えます。「本当のプロフェッショナルとは?」の解答が、続く河合さんの言葉で匂い立ちます。「臨機応変な自然体」です。今回の〆として引用することにしましょう。
(河合)
ただ一つ大変違うところは、日常的なことでも完全に相手にするときはしていますからね。たとえば「明日、学校に行くときにはこうしましょうか」というときに、けっこう「それはこうやったらいい」なんて言うてます。だからいわば現実に近いレベルのことでも、いろいろ答えているんですよ。それにぜんぜん答えずに放っているときもある。その判断がむずかしい。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.