単純化したがる…「視点」によって「対象のあり方」は変わってくるのに

(中沢)
最近では『コーラン』ではなくて『クルアーン』と言った方がいいのかな。イスラム教の聖典『クルアーン』を読んでいると、天理教のご教祖の中山みきさんが神様から言葉を受けたときとか、大本教の出口ナオさんとか黒住教の黒住宗忠さんとか、そういう方たちが「神の声」を伝えた語り口とよく似ていると思います。
(河合)
似てます。本当にそうです。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第2章「ブッダと長生き」の最初の見出し「ブッダ、ムハンマド、イエスの生涯」を取り上げる2回目です。対話のテーマは、三者の「語り口」です。
イスラム教とキリスト教は、明快に一神教です。他方で仏教はそうではない。そして日本古来の神道は多神教であることがオーソライズされています。ただ、このような括りで単純化してしまうと、思考の幅が狭まってしまうように感じます。中沢さんは、その枠組みから少し離れて、「語り口」という視点で、それぞれの宗教を概観します。

(中沢)
似ているところはいっはいあって、一つはいわゆる教派神道の「神様」たちも存外、一神教の神様みたいなところがありますから。素朴ではあっても、宇宙創造神ですからね。
(河合)
何といっても「神」が大切です。

「視点」によって「対象のあり方」は変わってくる。権威ある人が(権威のタイプはさまざまあります)、自信たっぷりに「□□である!」と、高らかに語ると、その権威を受容している人たちは、「その通りだ!」と、その「視点の枠組み」に囚われてしまい、「森羅万象に存在する多様な視点」に思い至らなくなります。目に鱗が何層もかぶされてしまう。それが脳につながると「洗脳」です。
同書のタイトルは『仏教が好き!』です。お二人の仏教観と、他の宗教がどんどん相対化されていくのがとても心地よい!

(中沢)
そういう神様がご教祖様を通して語る言葉と、唯一絶対の神がムハンマドを通して語っていることと、感触がよく似ているのですね。それとブッダの語り口は決定的に違う。
(河合)
まったく違いますね。
(中沢)
それにイエスの語り口も違うんですね。イエスは使徒としてではなくて神の子として語っています。
(河合)
そのように考えてくると、キリスト教もある意味ではかなり不思議な宗教です。
(中沢)
そうですね。ですからその意味では人類に普遍的でどこにでもあり得る宗教というのは、むしろイスラムではないかと思います。
(河合)
イスラムがいちばんわかりやすい。

「視点を変えてみる」ことの真骨頂が、お二人の対話から伝わってきます。キリスト教は、その「普遍」からどうも逸脱している…<キリスト教がユダヤ教から独立し世界宗教になっていくその原点とは?>というタイトルで、そのあたりを紐解いてみました。

ユダヤ教は当時も今も閉じた民族宗教です。ユダヤ教徒であるキリストは、数々の奇蹟を起こします。でもその時は、まだ人間です(と思われていた)。そして十字架にかけられる。そして復活する。キリストは神(キリスト教神学では「神の子」)となった。
新約聖書を読むと、神であるイエスが、まるで人間のように感じられます。だから「愛の流動」を実感できる。加えて、「愚かな人間たち(信者にとっては“私たち”)がイエス(神)を十字架にかけた」というトラウマが内在化される。「原罪」が補強されるのです。
「知性が勝ち過ぎているユダヤ教」+「愛の流動」という斬新性が、キリスト教世界化の原点ということです。ただし、キリスト教にとってユダヤ教の神である「ヤハウェ」も神ですから、「キリストは神の子」として位置づけられます。それが「三位一体」です。
「父なる神(ヤハウェ)」「子なる神(イエス・キリスト)」「聖霊」が、共に一体であるとされ、それぞれが神としての役割を持ちながらも唯一の神として理解されるのですね。

次回は、キリストとブッダの「語り口」の比較研究です。お二人の「ユニークな視点」を堪能していただければ、と思います。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service