コンテンツへスキップ
CBLコーチング情報局
CBLコーチング情報局
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ

コーチング大百科

コーチング大百科

プロテスタントとイスラム教は「ごちゃごちゃ」を排除しようとする宗教

2025/08/04 by speedsadmin

(中沢)僕はイスラム教がけっこう好きです。素朴で単純なものを愛するアジア人の体質を感じますから。イスラム教の寺院へ入っていくと、非常にすっきりしています。(河合)そうですよね。偶像が一切ありませんから。(中沢)ヒンドゥー...

コーチング大百科

仏教は帝国の原理を内部から解体させていく「知恵としての非宗教」

2025/08/01 by speedsadmin

(中沢)ブッダは「自分の前に七人のブッダがいた」ということをしきりに言いました。この七人のブッダたちは誰かと言えば、サキャ族というちっちゃい部族国家の伝統のなかに、悟りを開いた知恵のある人びとが自分の前にも七人いた。だか...

コーチング大百科

本当言うたらね、大きい国をつくったってしゃあないやないの

2025/07/31 by speedsadmin

(河合)いやあ、よくわかります。さっきのモンゴルの話も面白いねえ。シャーマニズムが本当に巨大化して、こんな大きいやつがあるんだったなということでみんな急にそこでインパクトを受けてねえ。つまり、僕は人間は「俺がやった」と言...

コーチング大百科

自分の中で自分をちょっと見ているやつがいるんじゃないかと思うんです

2025/07/30 by speedsadmin

(中沢)世界を分類したり、秩序づけたりする思考が一方にあり、もう一方には秩序を突き動かしながら流動していくものに身をまかせていく忘我のトランスがあり、その二つはどちらも人間の心に最初からセットしてあったもので、この二つの...

コーチング大百科

「シャーマニズム」についてフラットな視点で思考してみました

2025/07/29 by speedsadmin

(中沢)ユダヤ教は実はシャーマニズムに批判的なんですよ。シャーマン的なものをもともとあんまり認めていない。神と人間の間には契約があればいいと考えていた。シャーマニックな極はなるべく抑えようとしていました。代わりに思考の勝...

コーチング大百科

レヴィ=ストロースの「野生の思考」とは?

2025/07/28 by speedsadmin

(河合)非常に困ったことは、いま世界を席巻している科学技術はキリスト教から出てきている。キリスト教がなかったら生まれてこないと思う。ここをどのように考えるかという非常にむずかしい問題が僕はあるように思うんです。…… 河合...

コーチング大百科

「神話」の世界は実に豊穣です

2025/07/25 by speedsadmin

(中沢)レヴィ=ストロースは「野生の思考」というものを研究してきた文化人類学者です。未開社会の神話に完全に同化しきって研究を進めてきた人で、ことあるごとに、「自分は新石器時代人だ」とか「新石器人の思考を生き抜いているだけ...

コーチング大百科

「ヌミノース体験」について、再度語ってみようと思います

2025/07/24 by speedsadmin

(中沢)…… そして実際、どの宗教でも神秘主義の段階に入ると、神と人との非対称性は消滅に向かおうとします。井筒先生たちは、宗教の未来というのを、この方向に切り開ことしていました。一神教でも多神教でもどっちでもいいんです。...

コーチング大百科

一神教は神と人間は徹底的に「非対称」だが、仏教は「対称的」で平等!

2025/07/23 by speedsadmin

(中沢)涅槃に入ったときも弟子たちよりも動物のほうがたくさんやって来て悲しんでいる。仏教のまわりではいつも、こういう対称的な関係が前面に出てきます。人間と動物が対称的だなんて、いかにもそれは童話的というか、神話的な光景の...

コーチング大百科

キリスト教がユダヤ教から独立し世界宗教になっていくその原点とは?

2025/07/22 by speedsadmin

(河合)僕らのやっている心理学のいちばん大事なことは、自我をちゃんと確立することではないかと思っていた頃は、キリスト教に関心があった。(中沢)『聖書』は大好きです。イエスという人についても、十字架につく前のガリラヤ時代の...

コーチング大百科

「対話」にはさまざまなアプローチがあり得るし、現にあるのだから…

2025/07/18 by speedsadmin

本論の冒頭、私は世界の現代的状況のうちにあって果たして異文化間の対話は可能であるか否かという問題を自らに提出しました。結局、この問題になんらの解答も与えないままに幕切れの時間になってしまいました。今ここにこの拙い話しを終...

コーチング大百科

「転語」によって意識のパラダイムは大きく転換される

2025/07/17 by speedsadmin

そして永遠のコトバの創造的エネルギー全てを挙げての瞬間的凝結である「山」と、これまた同じ永遠のコトバの全エネルギーの瞬間的凝結点である「意識」とが、山を意識する私の意識として統一されます。根源的非言語の直接の分節体として...

コーチング大百科

プロコーチは、巧みなメタファーを用いてクライアントの洞察を促します

2025/07/16 by speedsadmin

この考え方は、コトバとしての「無」の言語的存在的自己分節を説く禅の考え方と根本的には少しも変わるところがありません。なんだかマラルメの口真似みたいになりますけれど、私が「山」という語を発する。するとたちまち「無」の深淵の...

コーチング大百科

「全ての新しい思想」の共通点とは?

2025/07/15 by speedsadmin

絶対の沈黙でありながらしかも永遠の言葉であるもの、非言語……私は今この非言語という語を無言語から区別して、例の薬山惟儼(いげん)の「非思量」に合わせて使っているのですが……でありながら、しかもあらゆる言葉、すなわち存在形...

コーチング大百科

<分節>は「一者」の内部に包摂された状態で、居場所を得て収まっている

2025/07/14 by speedsadmin

分節は分割とまぎらわしいので、混同されるおそれなきにしもあらずですが、とにかくここで私は術語的に、分節を分割とはまったく違う特殊な形而上学的・存在論的事態を指す言葉として使います。例えば「一者」がA・B・C・Dに自己分割...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 3 4 5 … 48 次へ »

NEW TOPICS

  • コーチングのプロコーチも体得すべき「深い境地」とは…2025/10/09
    (中沢)いつも不安でいるということは、言...
  • カウンセリングもコーチングも「距離の取り方」において禅宗と似てくる2025/10/08
    (河合)もっと徹底した言い方すると、問題...
  • 「ブッダさん、『空』とは何ですか」。さて、ブッダは何と答えるのか…?2025/10/07
    (中沢)先生がやっていることと、仏教が哲...
  • 親鸞の「自然法爾」は、否定が根底からひっくり返る「大肯定」!2025/10/06
    (中沢)…… 仏教というのは「否定」を原...
  • 『仏教が好き!』の「否定論」…「受容し共感できる」のは何故か?2025/10/03
    (中沢)こういう話から始まったのは、哲学...
  • クライアントが「違うんです!」と反対したとき、どのように応えますか…?2025/10/02
    (中沢)たとえば先生が言ったことに対して...
コーチング大百科一覧
Encyclopaedia
1日3分で学ぶコーチング入門講座
コーチングビジネスのすすめ
中小企業・個人事業主のためのホームページ制作
認定コーチ紹介サービス

※アマゾンのURLはアソシエイトリンクです。

※The Amazon URL is an associate link.

  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • PRIVACY POLICY
© 2025 CBLコーチング情報局