キリスト教の本質は『ヨブ記』に見出せる…のかもしれない

(河合)
まったく話は違うんですが、心理療法家としての体験で言うと、いわゆる倫理的なことを破っているような人たちに会うのが多いわけです。
(中沢)
そうですね。
(河合)
むちゃくちゃやっている人に会う。その時に、いや、死んじゃだめだとか、姦淫は悪であるとか言うたら、会えない。そういうことをやっている人に会っているんだから。そこで、うまいこと言えないんですけど、その時に、治療者が一本の線を通していると、治療がうまく進んでいく。……

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談、『ブッダの夢』第5章「善悪を超える倫理」の最後の見出し(7番目)「臨床の現場で問われる倫理」を取り上げます。章のタイトルである「善悪を超える倫理」を総括する内容が語られます。ただ筆者は、この「見出し」を取り上げるか迷いました。「臨床の現場」である苛烈なシーンを河合さんは語るのですが、コーチングの範囲をはるかに超える「治療現場」がテーマとなっているからです。

他の「見出し」の多くは、河合さんは聴き役となって、中沢さんの言葉を受けとめています。ところが、冒頭の引用に続く「……」のボリュームは2ページに及ぶのですね。
コーチングは、悩みは抱えているものの、自分の能力をポジティブに発揮したいと願うクライアントに「伴走」します。河合さんは、そうではないクライアント…「希死念慮」に囚われている人を取り上げます。そのようなことを訴えるクライアントに遭遇した場合、私たちコーチは、「カウンセラー」に相談する、お願いする、というのが基本です。ただ、ここでの河合さんの語りは、「人生の不条理」を深く考えるテーマともなっており、コーチの私も正対して考えてみようと思います。

(河合)
死にたいという人が、なぜ私が死んだらいけないのかと、なんべんでもわれわれに言われるわけです。そして、もっとはっきり言う人だったら、先生、なぜ止めるんですか、私が生きてなんにもいいことはありませんって言う。それはある程度言える人もいるわけです。就職はまずできないでしょう。結婚もできないでしょう。そして誰かの役に立つか。まあないでしょう。それを先生は生きておれというのはどういうわけで言うんですか。というようなことがよくある。僕らはその時に、相当な確信をもって、いや、いけないって言える線を持っていないとだめなわけでしょう。揺すぶられるわけです。僕らの持っている線はどういうふうにできていて、その線はどういうふうに言語化できるのか。まだ僕はうまくできなくて。……

河合さんは、この後もしばらく語りを続けます。すると中沢さんは、おもむろに…

(中沢)
河合先生はユングの『ヨブへの答え』(みすず書房)、あれをどういうふうにお考えですか。
(河合)
僕はあれが好きです。完全なイマジネーションの本です。ああいうイマジネーションで絡め取る、というか包み取る、あれもすごい。僕はユングを知る前に「ヨブ記」を読んだ時は、感激しました。この恐ろしい神というか、ビリッともしない。だけど、西洋人は怖いなあと思った。

「ヨブ」については、2月5日に公開した「エグセグティブコーチングの醍醐味は、不条理な感覚から脱していくこと」というタイトルで取り上げています。「西田幾多郎が次々に身内に死なれ、何から何まで悲哀の感情に、自分はヨブだっていう感覚があったと思うんです。……」と、中沢さんが言葉にしています。

筆者はここで次のように生成AIに質問してみました。回答はあえて引用しないことにします。読者の皆さんも「想像力」を働かせて、考えみてください。

(Copilotへの質問)
「キリスト教の本質とは?」と訊かれた場合、それは「ヨブ記」に見出せるのではないか、と考えます。つまり、キリスト教は「徹底的に救いのない宗教なのではないか」と感じるのです。人生には不条理がつきものです。仏教は、それでも最後に「救い」を用意している。ところがキリスト教の場合は、「不条理を受けとめよ」と神は告げる。そして「救い」も与えない。それでも「その神」を信じるのがクリスチャンの信仰である、信仰そのものが救いである…と。私はクリスチャンではありません。でも想像力を思いきり働かせて、そのようにキリスト教を捉えています。私の解釈は間違っているのでしょうか?


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service