
(河合)
まさにそのとおりで、一家言どころか、何家言もあるんですよ(笑)。というのは、僕の職業も幸福に非常に関係する職業と思われているわけです。言うなれば不幸な人がカウンセラーに会って、幸福の道を見出すというのがいちばんみんな考えていることでしょう。だから僕も自分の仕事をしていて、「幸福とは何か」というのは常日頃とても考えさせられる。本当に大事なことでね。
今回は、『仏教が好き!』第5章<幸福の黄色い袈裟>の2番目の見出し、「<イサンカタ>は幸福?」を取り上げます。前回の最後で、このユニークな見出しタイトルを、河合隼雄さんらしさ溢れる「メタファー」であることを予告しています。「河合さんらしさ」を筆者は「ユーモア×滋味」として受けとめています。そうして「爽やかな“脱力”」を届けてくれるのですね。
河合さんはカウンセリングの臨床経験を中沢さんに語ります。「お金を持っている人でそう幸福な人はいません。これもまた非常に面白いことですよね」、と。
(河合)
僕、その例でよく出す事例は、本当に来られた人があるんだけど、見すぼらしい格好をして、もう完全にディプレッション(抑うつ症)の症状で来られた。聞いてみたら、思いがけないとてつもない遺産が入った。そのために、みんながたかりに来るわけです。
(中沢)
親戚とかが来ちゃうんでしょう。
(河合)
うん、それで金出しても誰も喜ばないんですよ。当たり前みたいな顔をする。そして出さなかったら「ケチや」と言われるわけです。
筆者は、そのようなことはあり得ないので「ぜいたくな悩みだな~」と、感じないでもないのですが、その僥倖(?)を“実際に”経験した人にとっては、「幸福」どころか「不幸」な出来事に転じてしまうのが“現実”なのかもしれませんね。河合さんは続けます。
そのうちだんだん何も生きている面白味がなくなって、もう死のうかと。それで来られた人があるんですけど、講演のときなど、この例を出して、よく言うのですが、「診察は明らかである。<イサンカタ>である」(爆笑)ってみんなを笑わせる。
(中沢)
最高!
筆者は、見出しの<イサンカタ>を<胃酸過多>かな、と想像して読み始めたのですが、<遺産過多>でした。メタファーというより駄洒落でしたね(笑)。
河合さんは「みんな漠然と幸福を考えていてよくわからないから、何か金がぽーんと入ってきたら幸福になるというイメージを持っています」、と言葉にします。どうも私たち(現代人?)は「お金=幸福」という価値観が刷り込まれている(お金は大事ですけれども…)。
河合さんは『マクベス』を引き合いに出し、「望みは遂げても、満足がない」というマクベス夫人の言葉を紹介します。ここで筆者は、メーテルリンクの『幸せの青い鳥』を想起しました。以前紹介した「フランクルのロゴセラピー」のなかで取り上げています。フランクルと河合さんがつながりました。
『仏教が好き!』のこの第5章は、「仏教の経典には幸福という用語は存在していない」という中沢さんの知見から対話がスタートします。それに代わる仏教の言葉は「楽」「安心」ではないか…と提起されます。お二人はその「言葉」を共有するのですね。
今回の最後に、「計れるもの」が俎上となるやりとりを引用し、3番目の見出し<仏教の「楽」になる教え>に移ることにします。
(河合)
安心をみんな忘れすぎているんです。金と物のある人が幸福そうな顔をしているように見えるからね。ない者にとっては、そのために、お金も財産も多ければ多いほど幸福の度合いがあがると思っている。
(中沢)
「幸福」という言葉そのものに問題があるんですなあ。
(河合)
そう思います。かつては不老長寿が幸福の目標になったりしましたが、人よりもたくさん金を持っている、人よりもたくさん車を持っているとか、人よりも長く生きるとか、計れるもので人より多いことを問題にしてしまう。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.


