
(河合)
その一神教の流れが自然科学なんですよね。みんな、それだけを信じているわけです。
(中沢)
河合先生はこのあいだ新聞に、神様はたくさんいるんだということをお書きになっていましたね。人間の無意識のなかにいろいろなパターンがあって、それはみんな神様だと。これはもうほとんど密教の考えでしょう。僕は神については、ああいう考え方のほうが正しいと思うんです。人間にはみんな神様がいますし、ひとりひとりのなかでも神様は一人ではないわけですよね。
(河合)
そうです。そうです。
「人間にはひとりひとりのなかにたくさんの神様がいる…」。素敵な言葉だなあ、と噛みしめています。引用は、『ブッダの夢』第6章「汎神論風夢理論のこね方」の5番目の見出し「夢と一神教・汎神論」にある対話です。
筆者は、「日本人の多く」がそうであるように「お葬式の際にどの宗派のお坊さんにお願いするか悩まない」、という意味での仏教徒の家系です。キリスト者のような強い信仰は、意識したことがありません。繰り返しますが「日本人の多く」と、そのような感覚を共有していると思います。
それが…『ブッダの夢』を読み込むことで、「仏教的な感覚を自明のものとして内在化させている」…という像が輪郭を帯びてきました。中沢さんは、そのことを言語化してくれます。河合さんという「ゼン・マスターの心」に触れたことで。
現在、相応の年齢の方であれば「トイレの神様」という言葉から、「歌」を連想すると思います。Wikipdiaには…
「トイレの神様」(トイレのかみさま)は、植村花菜による楽曲、およびこれを始めとする同名著書などの作品群である。
とあります。「シングル」という見出しには…
シングルは2010年(平成22年)11月24日にキングレコードからリリースされた。当初は売上枚数が伸びなかったが、同年末の「第52回日本レコード大賞」と「第61回NHK紅白歌合戦」での披露後に急上昇を果たし、2011年(平成23年)1月10日付のオリコンシングルチャートでは、前週の15位からジャンプアップし、発売6週目にして植村の初のオリコン首位獲得となった。尚、週間売上枚数は11,327枚でオリコン史上最少枚数での首位(当時)であった。
この後も、Mr.Childrenの「HANABI」、宇多田ヒカルの「Flavor Of Life」、森山直太朗の「さくら(独唱)」と比較しながら、その大ヒットぶりが記述されています。つまり、日本人の多くが「トイレの神様」という言葉に違和感を覚えていない。いやむしろ、その言葉に「親愛の情」を感じているようです。
ここで、ふと、トランプ大統領の「MAGA」を支援する最大のグループである、キリスト教福音派の人に「The toilet gods are truly wonderful!」と、素直な心で伝えたらどのような反応を示すのだろうか、と想像してみました。筆者の交友範囲では、そのような機会は実現しないと思うので(ちょっと残念です)、「想像」にとどめておくことにします。
冒頭の引用に続く対話を最後に紹介して、今回のコーチング解説を終えることにします。
(中沢)
何千といるんですよね。曼荼羅の構成を考えても、何千という神様が共生してこのからだをつくっているわけですしね。私というのは幻想だけれども、それを一手販売でまとめている神様というのはいないんだと。
(河合)
ただ、そういう一神教の申し子として出てきた科学がやたら強いので、みんなその世界観にやられていくわけです。われわれが夢を大事にするというのは、そういうトレンドに対する反逆だと思うんですね。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.