「モーセの十戒」の6番目「姦淫してはならない」を俯瞰してみる

(中沢)
十戒を見ても、かなり神様の個人的な趣味がかかわっているなと思うところがある。
(河合)
ほんと、ほんと。
(中沢)
もしちゃんとした法を人間に与えるのなら、もうちょっと目配りを平等にやってもらいたいと思うのに、なぜか、主題に姦淫とかなんとか、神様がいつも気にしていることばかりを取り上げていくわけでしょう。泥棒とか姦淫とか。モーセが気にしていたことでしょうね。だから、かなり無理な掟を、目配りが平等じゃないものを最初に与えているけど、とにかく、最初の基本的テーゼを、人間にぶちこんじゃった。
(河合)
しかし、僕らから見れば不思議に思うんだけど、欧米の人たちは、相当みんなキリスト教的倫理観を持っているでしょう。それを破るにしろ、なんとなく気にしたりしている。あれはどういうことなのかな。生まれた時からやっていると、なんか心の中に入るんでしょうね。

引用は、河合隼雄さんと中沢新一さんの対談、『ブッダの夢』第5章「善悪を超える倫理」の6番目の見出し「スピノザで現代人の魂の問題をとく」です。「モーセの十戒」が話題になります。シンプルな表現の「カトリック教会・ルーテル教会の場合(日本語訳)」を紹介しましょう。(Wikipedia)

わたしはあなたの主なる神である。

  1. わたしのほかに神があってはならない。
  2. あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
  3. 主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。
  4. あなたの父母を敬え。
  5. 殺してはならない。
  6. 姦淫してはならない。
  7. 盗んではならない。
  8. 隣人に関して偽証してはならない。
  9. 隣人の妻を欲してはならない。
  10. 隣人の財産を欲してはならない。

6番目の「姦淫」が、次の7番目の見出し「姦淫はいけないか」につながるのですが、その始まりで、中沢さんは河合さんに、ストレートに質問します。

(中沢)
河合先生に一度お聞きしたいと思っていたのですけど、姦淫はいけないもんですか。
(河合)
いやあ、それだってわからんでしょう。あれは聖書に書いてあるから、神様が言わはったから。日本人は悪いと思っていなかったんじゃないかしら。

この後で、「姦淫」に対する宗教観、歴史的変遷に話題が展開するのですね。

(河合)
へぇー。姦淫がいけないのが、はっきりしているのは、キリスト教でしょう。むしろ珍しいんじゃないかな。
(中沢)
中国はどうですか。儒教の言う姦淫の問題は、なかなか強力でしょう。それでなきゃ、日本で近松門左衛門が出てきたりしない。
(河合)
男性が権力を持ち出すと、女性の姦淫に対して極端に不寛容になるでしょう。
(中沢)
そうですね。
(河合)
男性の嫉妬心が出てくるわけだから。

「姦淫」というテーマは、深いものがありそうですね。この「見出し」の最後を引用して、今回のコーチング解説を終えることにします。

(中沢)
中国の結婚制度は、とんでもない悲劇を、この南中国のナシ族や、チベット人、新疆ウイグル自治区の連中にもたらした。日本人もその余波をもろに受けた。
(河合)
近松門左衛門の世界になったんだなということを、しみじみと思いました。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service