わかりにくい話をわかりやすい言葉で書いてみよう

(中沢)
ところが、神は、モナド(単子)で思考します。モナドは、要するに二元法のさらに根源にあるもので、これを正確に数学で表現することは不可能です。ライプニッツは今のノイマン式コンピューターの最初のアイディアをつくった人だと言われている。それは、二元法…0と1で現象すべてを表現するというアイディアをいだいた人です。でも、ライプニッツ自身は、この宇宙の真理はモナドとしてしか表現できないと考えていた。もし、モナドコンピューターがあるとしたら、それは、三以上に複雑な数学でしょうけれども、今のノイマン型の二元論コンピューターではないでしょう。……

今回は、『ブッダの夢』第5章「善悪を超える倫理」の6番目の見出し、「スピノザで現代人の魂の問題をとく」を取り上げます。
同書を題材にコーチングを語り続けています。ただ、折に触れて「同書は難解である…」とコメントしているように、中沢さんにスイッチが入ると、筆者の知識レベルでは理解に難儀してしまうので、当該「コーチング解説」では、「難解さ」がほとばしる中沢さんの「言葉」については、上手に避けてきました(笑)。
ただし、『ブッダの夢』を語り続けて70回となった折、つぎのように書いてしまったので……

そして今、70回を迎えて… プロコーチである筆者を鍛え、そしてコーチングの奥深さを、読者の皆さんに伝えるために、同書を選んだのは「間違いではなかった」と、振り返っています。スルメを何度も噛みしめるように読み込み、書き続けていますが、その過程で、村上春樹さんの言う、「わかりにくい話をわかりやすい言葉で書いてみよう」に、ちょっとずつ近づけているような「感覚」が得られています(勘違いだとしたら…申し訳ありません)。それは、「コーチングは思想であり哲学である」ことの解像度が上がっている「感覚」です。

「解像度が上がっている」と、言ってしまった以上、今回そのことに挑戦してみようと、あえて引用したのが、冒頭の中沢さんの言葉です。難解ですよね。
対談が実施されたのは1997年1月16日ですから、30年近く前の発言です。「白か黒か」「善か悪か」という「二元論」ではない思考様式を目指す中沢さんの想いが、ライプニッツに、そして「ノイマン型コンピューター」につながったわけです。

ここで筆者は、「量子コンピューター」を想起しました。1990年代は、当然「影も形」もありません(研究は始まっていましたが)。中沢さんも、そのことにふれているわけではありません。それが最近になって、「量子コンピューターとは?」を解説する「説明」がものすごく増えています。隔世の感です。ただ筆者にとっては、いずれもが「難解」なので、困っています。
そこで、飛躍するとは思うものの、「中沢さんの思考は量子コンピューターに通じるものがあるのでは…」と、考えてみました。すると、なぜだか「わかったような」感じを覚えたのです。

中沢さんは、ライプニッツは「二元論」の父的存在と一旦紹介しますが、「でも…」からの文脈に惹かれます。中沢さんは「それは、三以上に複雑な数学でしょうけれども…」と想像し、「ノイマン型ではない」コンピューターをイメージしています。
そもそも筆者は、コンピューターとは「0か1か」と定義づけてしまっていたので、「0と1を同時に扱えてしまう量子+コンピューター」というネーミングが「思考停止」を招いていた、と気づいたのですね。

ライプニッツは、科学的(コンピューター的?)」には「二進法」が成り立つが、「世界」はそれでは説明できないと考え、「モナド」という「多元的な哲学概念」を提示したようです。ですから、「量子のコンピューターはコンピューターとは別物だ」と、筆者はリフレーミングすることにしました。

今回の解説は、「思考すること」を楽しんでしまったようです。ただ、コーチングはリベラルアーツですから、ときに「常識破り」を意識してみるのも「いいかもしれない」と感じています。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。