バカでも書けないし、賢すぎても書けない!?

(中沢)
……その人たちは非常に頭がいい。語学もできるし、分析力も非常にある。けれどもチベット人のお坊さんたちにいわせると、あの人たちはわかっていないという点があるんです。重要な一点なんですけれども、それがわからないんですね。僕が見ていても、たしかにそう思うんですけど、頭がいいかわり霊性が低いんだということがわかります。
(河合)
知性が高いからね。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談である『ブッダの夢』、第6章「汎神論風夢理論のこね方」の6番目の見出しの冒頭を引用しています。「……」とあるように、その冒頭の3行は省略していることをご了解ください。中沢さんは「その人たち」について、特定のグループを挙げて、そこから思考をスタートさせているのですが、そのように特定させずに、広く「頭がいい人」「知性が高い人」を概観してみようと思うからです。

「頭がいい人」という言葉で、筆者は『みみずくは黄昏に飛びたつ』の中の一節を想起しました。同書は、村上春樹さんと川上未映子さんの対談本です。次の箇所です。

(村上)
そうそうそう。頭の良すぎる人が書いた小説は枠組みが透けて見えることが多いです。読んでいても正直あまり面白くない。理が勝っているから、一方通行のステートメントになってしまう。批評家はいちおう褒めるけど、読者はつかない。でも、もちろんあんまりバカでも書けない。
(川上)
バカでも書けないし、賢すぎても書けない。
(村上)
兼ね合いが難しいところですね。本当に。そういう点、僕は恵まれているのかもしれない(笑)。

論理や知性が過剰に顕れてしまっている人(理が勝っている人)は、自由な解釈を拒む単なる情報(ステートメント)の書き手としては優秀であるが、読み手の感情や想像力が、広がり膨らんでいく魅惑に富んだ「物語」は書けない、と春樹さんは言っているのでしょう。
「バカでも書けないし、賢すぎても書けない」と、すかさず「合いの手」を挟む川上さんもさすがですね。日本人作家として、もっともノーベル文学賞に近い…と評価される川上さんですから、お二人の対話は、リベラルアーツそのものです

もう一つ引用します。渋沢栄一の『論語と算盤』の中の一節です。渋沢栄一は「知情意」を語ります。「知」「情」「意」、それぞれの功罪を、まず詳述します。そして最終的に、その三つが「うまくおさまった状態」を、とてもわかりやすく読者に紐解いてくれるのですね。ここは「渋沢哲学の嚆矢」だと筆者は感じています。
「知」と「情」が結びつくところを引用します。

もともと知恵が人並み以上に働く人は、何事に対しても、その原因と結果を見抜き、今後どうなるかを見通せるものだ。このような人物に、もし情愛がなければたまったものではない。その見通した結果までの道筋を悪用し、自分がよければそれでよいという形で、どこまでもやり通してしまう。この場合、他人に降りかかってくる迷惑や痛みなど、何とも思わないほど極端になりかねない。そのバランスの悪さを調和していくのが、「情」なのだ。

渋沢栄一は「意」について…「現代の人は、よく口癖のように『意志を強く持て』という。しかし意志ばかり強くてもやはり困りものでしかない」と、指摘し、そして…

強い意志のうえに、聡明な知恵を持ち、これを情愛で調節する。さらに三つをバランスよく配合して、大きく成長させていってこそ、初めて完全な常識となるのである。

こうして、「渋沢流常識の哲学」が生まれます。さて、冒頭の引用の「……その人たち」とは?
この6番目の見出しタイトルを紹介することで、つながっていくと思います。そのタイトルは「ユダヤ的知性は霊性を羨望する」です。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service