親鸞の「自然法爾」は、否定が根底からひっくり返る「大肯定」!

(中沢)
…… 仏教というのは「否定」を原動力にして進む運動なんですね。ただ、一方で日本で発達した仏教のようなケースを考えてみると、根本においては「否定」の塊を抱えているんですけど、これを表現するときに親鸞の「自然法爾(じねんほうに)」のように大肯定になる。一見すると、現世を肯定しているように見えてしまう。……

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第4章<仏教と「違うんです!」>の4番目の見出し<「否定」と大肯定は背中合わせ>のなかで、中沢さんがこの見出しタイトルの意味に迫る、語りはじめを引用しました。

「否定と肯定は裏腹…」的な表現は、私たちもまあまあ使うことがあると思います。たとえば「好きと嫌いは表裏一体」といったふうに。心理学的には「アンビバレント」などの専門用語で説明されます。また、このような「矛盾」を含む展開を「パラドックス(逆説)」と称し、さまざまな文言が存在しているのも広く知られるところです。

ただ、ここでの見出しは「大肯定」としていますから、「なまなかのものではない」ことが想像されますね(笑)。親鸞の「自然法爾」が登場しました。半年前に取りあげた<「汎神論」とは?>でも触れています。参照いただくと幸甚です。

中沢さんの「レトリック」は凄いですね。「レトリック」を生成AI(Copilot)に質問すると、「言葉による説得と美的表現の技術」と出てきます。「美的表現」の捉え方はさまざまですが、ブッダの原始仏教と親鸞の思想の違いを中沢さんは指摘します。冒頭の引用の続きです。

ブッダの場合は現世を「否定」するために出家したり、結婚しなかったり、禁欲したりすることによって、「否定」を態度であらわすわけですね。ところが親鸞にいたると、そういうことをみんな捨ててしまう。「否定」を捨てることで単なる肯定を超えてしまう。

前回の最後に、一つ前の見出し<ブッダの「否定」>の最後で交わされるお二人のやりとりを引用しています。
中沢さんは、「世の中では、先生のことを何でも肯定しちゃう人」と思っているかもしれないけれど…と言葉にしたそのあとで、河合隼雄ぐらい「否定」の塊の人って、いないんじゃないかなと僕は思うんですね。…と否定しています。
少しハラハラするコメントです。それに対して河合さんは、「それも否定したいように気がするけど(笑)」と返します。
(笑)マークが付されていますが、その前に「否定」されたことを素直に受け入れてしまうと、そのように見られてしまうから「否定」せざるを得ない…といった対話が交わされてるので、この中沢さんの解釈に対して、「やんわりと否定」しているわけです(笑)。

こうやって書き連ねてみると、筆者自身もレトリックの迷宮に足を踏み入れているようで、頭の筋肉が少々疲弊してきました(笑)。
河合さんは中沢さんのレトリックを理解したようで「さすがの言葉」を返します。

(河合)
実際そうやね。大肯定に「否定」の裏付けがなかったら、何の意味もない。

中沢さんは、日本がバブルの熱狂に酔いしれた頃(1989年)に出版された『「No」と言える日本(石原慎太郎×盛田盛田昭夫)』に触れ、「これは日本人というか、アジア人が抱えてきた精神の、もっと身ごなしのよい対応とはちょっと違うようです」と河合さんに感想を述べます。
今回の最後に、臨床心理学者(カウンセラー)である「河合さんの流儀」が伝わってくる言葉を引用し、次回の見出しである<心のケアと「否定」の技術>に移ることにしましょう。

(河合)
ええ、ぜんぜん違います。それとよく似ていると思うんですが、もっと卑近な例で言うと、私は自分のやっている心理療法とかカウンセリングについては、ともすると否定的に説明するんですよ。「こういうのが心理療法の人間関係です」という説明ではなくて、「これは親子関係とも違うんです」「恋人関係とも違うんです」「師弟関係とも違います」「友人関係とも違います」とか、どれもちょっとずつ近いんだけど、「それとは違う」「それとは違う」と言って。
(中沢)
まさに、ナーガールジュナですね。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service