今年は「地下鉄サリン事件」が発生し30年を経た節目の年です

(河合)
しかし、神の声を聞いたときに、それが絶対正しいとは思わないところが、いわゆる宗教とは違うところですね。
(中沢)
そうですね。ですから一神教のそういうものを信用すると、世の中がすごく陳腐なお話になってきますよね。ノストラダムスの大予言というのがあります。あれ自体は非常によくできた面白い本だと思うけれども、全体を動かしている人類の運命に対するヴィジョンは、東洋の思想を勉強した人間から見ると、物語としてすごく陳腐なんですよね。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談『ブッダの夢』の第6章「汎神論風夢理論のこね方」を取り上げてコーチングを語っています。引用は、5番目の見出し「夢と一神教・汎神論」の書き出しです。
ここまで80回ほど、同書を引用し、コーチングに敷衍してきましたが、「取り上げるか取り上げないか」悩み続けたコトが一つあります。「オウム真理教と中沢さんの関係」です。中沢さんほどの人(このような表現は微妙ですが…)も「麻原彰晃」に騙されていたわけです。頭のいい人も騙されるときは騙されてしまう…

1995年3月20日に、世界を震撼させた「地下鉄サリン事件」が発生します。今年は30年の節目ということで、マスコミもいろいろ取り上げています。その一つである「今では考えられない内容だった」とコメントする『日刊ゲンダイDIGITAL』の記事にリンクを張っておきます。

『ブッダの夢』に収録された、河合さんと中沢さんの6回の対談は、1991年6月~1997年1月の間に行われています。同書は、「はじめに」を中沢さんが、「あとがき」を河合さんが担当しています。「はじめに」については、4月25日に紹介しています。中沢さんが抱いている河合さんへの「想い」は、それだけでも十分に伝わってきますが、筆者がその際、あえて取り上げなかった箇所を引用することにします。
中沢さんが「薬物使用にたくみな精神科医とか、やたらむずかしい理論ばかりこねまわす分析医とかいうのは、何人も知っているけれど、河合先生のようなタイプの『心の医者』に出会ったのは、はじめてだった」とはじまるパラグラフの最後あたりです。
「一言一言が無の風に吹きさらされている」ことを意味する、小説家のジェイムズ・ジョイズの「WOID」に敷衍しながら……

ぼくは河合先生にお会いして、はじめて、この「WOID」が上手に使われて、人の心を解きほぐしているじっさいの場面に立ち会うことができた。その意味では、ぼくは先生のことを、極上の「ゼン・マスター」だと感じたのである。そのころから、河合先生とはなにかと理由をみつけては、お会いするようになった。ぼくがオウム問題で大変な目にあっているときにも、先生はなにくわぬ顔をして、いつもと変わらぬ態度で冗談の連発をかまして、ぼくを救ってくれた。夢の話からはじまった先生との対話は、しだいにアメリカ・インディアンの神話のことにうつっていったり、箱庭セラピーの現場に行ったり、倫理について考えたり、というふうに、自由に楽しく展開していったが、いつもふたりの対話の底には、「仏教」のことが横たわっていたように思う。

筆者は今、これまでのコーチングセッションを振り返っています。そして、これから続けていくコーチングセッションについて…「想い」を馳せています。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service