
(河合)
…… ここに大きい木があって教会がある。そこに女の人がいて、その後ろにいろんなものがごちゃごちゃ入っているんです。これを、治療室の棚から取ってきては、ぐちゃぐちゃっと入れる。それを次から次から、かなり長い時間、こうやっておられるわけです。これは話している場合と同じことだと僕は思うんです。いかに自分の心の中で整理できないものがあるか、ということが僕にはビビッドに伝わるわけです。こういうものを全部背負ってこの人は生きているんだなという感じが、直接伝わってくる。
前回から、河合隼雄さんと中沢新一さんの『ブッダの夢』の第3章「箱庭療法の宗教性」の解説を始めています。コーチングで「箱庭療法」を使うことはありませんが、クライアントが「箱庭療法」を通じて変化していくプロセスと、コーチングセッションの流れに親和性を感じられることが、取り上げる動機です。
ここで河合さんは、「このクライアントは、なかなか素晴らしい人で、ずいぶん昔の事例ですので、一般に公開して結構ですと、この人自身も言っておられます」、と了解を取っていることを告げるのですね。
(中沢)
やはり、許可を得ないと公開できないんですか。
(河合)
もちろん、許可を得ないと絶対だめです。
河合さんの「これは話している場合と同じことだと僕は思うんです」、という言葉に筆者は注目します。
自分のゴールがなかなか見出せないコーチングのクライアントも、それを発見していく過程で、「自分の心の中で整理できないもの」を、「徒然なるまま」に語ってしまうことは、珍しいことではありません。むしろ、「このコーチには、何でも話せるんだ…」と、クライアント自らが心のバリアを解き、「心にうつりゆくよしなしごと」を自然体で語れるようになってくると、コーチングはビビッドに息づいてきますから。
事例のクライアントは、昔の女学校を出られた人で、家のかたづけが出来ない悩みを抱えています。家中ぐちゃぐちゃで、「ものが片づけられるようになりたい」というのが、来談理由です。夢の分析を経て、「箱庭づくりをやりましょうかということで、箱庭をすることになりました」と、河合さんは中沢さんに経緯を伝えます。
(中沢)
この方はクリスチャンですか。
(河合)
違います。僕らと同年輩ぐらいの方なんです。この世代にとっては近代自我的なものを確立するときの、一つのシンボルが教会です。
(中沢)
ごちゃごちゃを整理するためのシンボルですね。
(河合)
僕の若い時代も同じで、何かキリスト教に惹かれたわけです。この人なんかは、その時代のシンボルをそのまま持ってきて、しかもそれを生きられずにきた人ですから。だから、教会のイメージが前方にあって、背後に、これだけのものを持っておられる。……
「物事を明快にさばいていく」という「キリスト教の基本的考え方」に惹かれている…というのが背景にあることを河合さんは指摘しています。
ここで読者のみなさまに補足します。河合さんは中沢さんに、このようにきめ細かい「解釈」を述べています。これは「箱庭療法」を紹介するという目的の対談であり、プロ(臨床心理学者)の河合さんが、プロ(宗教学者)の中沢さんを前にしているからです。実際の場…クライアントである女性に、河合さんは「解釈」を伝えることはありません。
「箱庭づくり」の過程で、思いがけない……要するに、簡単に言えば自己治癒が起こりやすい状況を提供するというのがこちらの役割です。下手な治療者ほど、言わなくてもいいことを言う。黙って見ながら、そしてまた次に「どうぞ」って言っていればいいんです。
「箱庭療法」は、心理療法(カウンセリング)の一つの手法です。コーチングとカウンセリングは、その目的を異にしますが、対人支援として広く捉えると、人間に対する眼差しは共通です。「その人が本来持っている力を引き出し、ゴールを見つけ、動き出すことをサポートし、伴走する」です。
次回も、第3章「箱庭療法の宗教性」を語ってまいりますので。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.