霊的なものを大事にする人たちというのは、頭が悪い…?

(中沢)
…… 今日の文明は、やはりユダヤ的な知性が大きくリードしてつくられているわけで、そういう世界のなかでは、ユングのように霊的なものを大事にする人たちというのは、頭が悪いと言われるわけですね(笑)。
(河合)
そうなんです。この頃ちょっと盛り返してきましたけど、一時はもう本当にね。
(中沢)
フランスなどでも、インテリというのはきわめてユダヤ的で……。
(河合)
ええ、ですからフランスでユングなんて言うとばかにされます。

前回に引き続き、河合隼雄さんと中沢新一さんの対談である『ブッダの夢』、第6章「汎神論風夢理論のこね方」の6番目の見出し「ユダヤ的知性は霊性を羨望する」を取り上げます。
この対話は1991年に実施されました。筆者は、フロイト、アドラー、ユングについては、一通り勉強してきましたから、河合さんの「フランスでユングなんて言うとばかにされます」という言葉のニュアンスは、なんとなく理解できます。1990年代は、構造主義、そしてポスト構造主義がブームといわれる状況でした。フランス発の哲学です。論理的・科学的なアプローチです。

ユングはドイツ系スイス人です。「普遍的無意識(集合的無意識)」を提起したことで、「無意識」を科学的に捉えるフロイト(ユダヤ人)から「破門」されるような形で決別します。フロイトの「精神分析」が、西洋社会に絶大な影響を与えた時代が長く続いたこともあり、河合さんの言う「フランスでのユング観」は、そのような流れを受けて形成されていったのですね。 
もっとも河合さんは、「この頃ちょっと盛り返してきましたけど…」と、語っているので、2025年現在(34年後です)の状況はどうなのか…生成AIに質問してみました。

(Copilotの回答)
現在(2025年)においては、状況は変わりつつあるようです。ユング心理学は、心理療法や自己探求の分野で再評価されており、特に東洋思想やスピリチュアルな側面に関心を持つ人々の間で注目されています。ユングの思想が再評価される背景には、現代社会の複雑化や精神的な問題への関心の高まりがあると考えられます。こういった思想の変遷は、時代背景や社会の求めるものによっても変わるものですよね。

期待通りの回答が返ってきました(笑)。
ところで、何故ユダヤ人のなかから「知の巨人」は輩出し続けるのか… この大テーマについては、世界の識者がさまざま分析しています。「ユダヤ教の聖典」の存在が、まずもって指摘されるわけですが、同じく生成AIに「科学的視点」で、その背景を問うてみました。

科学的視点
歴史的に、ユダヤ人は多くの困難や迫害を経験してきましたが、その中で生き残るために適応力や創造性を発揮してきました。これが、科学や技術の分野での革新につながったと考えられます。また、ユダヤ人コミュニティは、ネットワークを活用して知識を共有し、学問的な進歩を促進してきました。さらに、ユダヤ人の多くが移民として異なる文化や知識に触れる機会を持ち、それが多様な視点を取り入れるきっかけとなったのです。
宗教的な価値観と歴史的な経験が相まって、ユダヤ人の知性が際立つ結果を生んでいるのかもしれません。

『ブッダの夢』で語られるお二人の「ユダヤ民族観」は、「知性が高すぎて霊性が追いついていない」というものですが、生成AIの「ユダヤ人の多くが移民として異なる文化や知識に触れる機会を持ち、それが多様な視点を取り入れるきっかけとなったのです」という回答に、筆者は共感します。

「特定のグループ・民族・社会の視点によって普遍的なベストな環境を生み出すことができる」という価値観は幻想です(世界の歴史が証明していますから)。だからこそ「ダイバーシティ&インクルージョン」という理念が問われるわけです。ただし、その実現は、人類にとって最難関のテーマであることも、現実世界の様相が示しています。
だからこそ、コーチングを語り続ける意義を筆者は痛感しています。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service