
(中沢)
僕は、大学の時、周りの仲間はヨーロッパやアメリカへ留学して、僕だけカトマンズへ留学してしまった。
(河合)
すごいですね。
(中沢)
いや、それでもっと何か変なことになっちゃったんです。僕は仏教をやっていますが、日本の仏教学者のもの、実はあれは西洋の学問なんです。
(河合)
わかります。
『ブッダの夢』第5章「善悪を超える倫理」の4番目の見出し「西洋の学問はどこから生まれたか」からの引用です。
河合隼雄さんと中沢新一さんの対談である同書を取り上げ、コーチングの解説につなげてみようと、こうして書き続けているのですが、ここまで何回書き連ねてきたか、振り返ってみると70回を重ねています。この「コーチング大百科」は、感銘を受けたさまざまな本を取り上げ、丁寧に読み込み、深掘りしていく、という方針で臨んでいますから、このこと自体に「不思議」は感じていません。ただ、これまでの本と違って、「覚悟して」同書を取り上げたことを思い返しています。
この本の初読は20年以上前です。その際の印象は「凄い本だ…」でした。河合隼雄さんには、あらゆるジャンルに渉る日本の識者との対談本が存在します。相方が、難解な学説を駆使し、晦渋極まりない「言葉」を普通に使う「孤高」らしき人物であっても、河合さんと対談してしまうと、その人のことが、「ちゃんとわかってしまう感覚」を抱くことができるのです。河合さんマジックです。ところが…この『ブッダの夢』だけは、違っていました。「凄い本だ…でもよくわからない」、という読後感だったのですね。
そして今、70回を迎えて… プロコーチである筆者を鍛え、そしてコーチングの奥深さを、読者の皆さんに伝えるために、同書を選んだのは「間違いではなかった」、と振り返っています。スルメを何度も噛みしめるように読み込み、書き続けていますが、その過程で、村上春樹さんの言う、「わかりにくい話をわかりやすい言葉で書いてみよう」に、ちょっとずつ近づけているような「感覚」が得られています(勘違いだとしたら…申し訳ありません)。それは、「コーチングは思想であり哲学である」ことの解像度が上がっている「感覚」です。
コーチングのセッションにおいて、「クライアントのことがどうもよくわからない」という「感覚」が続くことがあります。コーチも人ですから、「わからないけどわかったことにしたい」と、ほんとうはわかってないのに「わかった」と思うことがあります。
『ブッダの夢』を読み込むと「コーチの自分が鍛えられる」と言葉にしましたが、まさにそのことなのですね。
この難解な『ブッダの夢』を、筆者は「わかった」と納得できるまで、徹底的に読み込んでいます。中沢さんの「わかりにくい言葉」に触れた際、最初あたりのページに戻ったり、ちょっと先を読んでみたり、前後も含めて、10回くらい同じところをうろうろすることもあります。そうするうちに、像が結ばれていくのですね。
失礼…筆者流「本の読み方」を書いてしまいました。戻ります。
河合さんが「わかります」と言った、冒頭の引用の続きです。
(中沢)
東洋に生まれた仏教は日本の仏教として、進化の、変などん詰まりのところへ入ってしまいました。中国もかなりどん詰まりのところに入ってきた。どん詰まりではだめだっていうんで、日本の仏教学は西洋の学問を取り入れて再生を図った。でも、それはどこまで行っても西洋の学問でした。日本の東洋学は全部オリエンタリズムなんだっていうのを、逆に、日本に帰ってきて見届けてきました。
ここでは「オリエンタリズム」がキーワードです。つまり、日本人自身が自らの文化や「日本化した仏教」を深く、内在的に捉えるのではなく、外部のフィルターを通して見ることにつながってしまう、という問題提起だと筆者は受けとめています。
中沢さんの言葉を受けて河合さんは、「学問という限り西洋化されてしまう」と応えます。
米国発のコーチングを、私たちはどう捉えているのか… 中沢さんと河合さんの対話を通じて、自問自答し続けていこうと思います。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.