仏教は帝国の原理を内部から解体させていく「知恵としての非宗教」

(中沢)
ブッダは「自分の前に七人のブッダがいた」ということをしきりに言いました。この七人のブッダたちは誰かと言えば、サキャ族というちっちゃい部族国家の伝統のなかに、悟りを開いた知恵のある人びとが自分の前にも七人いた。だから自分はまるっきり新しい教えを開いたんじゃなくて、こういうブッダたちの一人なんだというわけです。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第1章「仏教への帰還」の8番目の見出し「仏教はどのようにして生まれたか」の中から引用しました。見出しタイトルから「ブッダが悟りを開いた経緯…」的なことが書かれていると思われるかもしれませんが、「帝国の出現が仏教の創生を促した」という社会学的な視点で中沢さんは捉えているのですね。仏教が仏教として宗教性を帯びていない大昔より、対称性を求める「知恵」というものが「人間の性(さが)」として心の構造にあり続けていたのだけれども… と中沢さんは論を展開します。

(中沢)
ところがこの知恵の設定が解除される事態が発生してしまった。そのとき大きな国家が出現してきています。帝国の出現ですね。仏教は、帝国というものが生まれるのとほとんど同じ時期に生まれている。ここが「仏教とは何か」ということのもう一つの本質だと思います。仏教はこの帝国が生まれてくる時代に誕生して、この帝国を生み出すものが人間の知恵を崩壊させていくという危険性を察知して、知恵の回復に取り組んだ思想です。
(河合)
ええ、そうですね。

「ブッダ」とは「悟りを開いた人」という意味です。冒頭の引用は、そのことを「ブッダ」が語っているのです。ゴータマ・シッダールタが「ブッダ」と呼称されるようになったのは、35歳の頃と言われています。長く厳しい修行を経て、インドのブッダガヤで菩提樹の下に座り、瞑想を深めていました。ある朝の事です。東の空に輝く明星を見た瞬間、シッダールタは人生の真理を悟るのです。「ブッダ」の誕生です。サキャ族の小国は、マガダという帝国の影響下にあったわけですが、ブッダがつくつたサンガ(ブッダが悟りを開いた後に築いた仏教の僧団)は帝国の原理には拠っていないと、中沢さんは指摘します。

(河合)
帝国主義と結びつかない宗教ですね。
(中沢)
帝国の内側に生きながら、そして帝国もそれを庇護するわけですが、帝国の原理を内部から解体させていく、いまふうに言うと、脱構築の原理がセットされた「宗教ではない宗教」「知恵としての非宗教」がつくられた。そういう宗教をブッダはつくろうとしていたんではないでしょうか。

サキャ族の小さな王国は、結局のところ帝国に滅ぼされます。中沢さんはそのあたりのことは詳しく述べていませんが、興味を覚えたので、生成AI(Copilot)に質問してみました。回答を引用します。

(Copilot)
サキャ族の王国(釈迦国)は、ブッダ(釈迦牟尼)が存命中の晩年、コーサラ国のヴィドゥーダバ王(毘瑠璃王)の軍によって滅ぼされました。この悲劇的な出来事には、釈迦族の自尊心や釈迦族への差別意識が背景にあったとされています。ブッダは当初、三度にわたって攻撃を止めようとしましたが、四度目には止めることができず、最終的に釈迦族は大きな損害を受けました。

(中沢)
……実際、目の前でサキャ族の王国は呑み込まれていったわけですけれども、彼はそれによって、野生の知恵を持った部族国家の思想を死に絶えさせなかった。帝国に覆われていく世界のなかで知恵の持続を実現しようとした。

最後に、「現代における仏教」を、マクロスケールで語る中沢さんの思想を紹介します。「コーチング思考」をマクロスケールに拡大してみると…「世界と日本」に敷衍可能な思想でもあると、筆者は感じています。

そうすると、現代において仏教とは何かということが問題になってきます。もう一度ブッダと同じ生き方や戦略を現実化しようとしたら、この一神教的で超国家的な巨大帝国に覆われて、グローバルスタンダードが世界を征服していく世界の中にあって、それは人間の魂があるべき姿ではないと理解して、そのなかで知恵を生き延びさせる方法として、新しい仏教は生まれるのではないでしょうか。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service