
(中沢)
で、「瞑想とは何か」、一言でいうと、大脳皮質系の活動を停止させたときに見えてくるものがあると、そのことに尽きると思います。そのときに何か変化が起こってくる。これを井筒先生は「あらゆる宗教が突き抜けていく先がある」と表現されましたけれども、それを脳の中でどこで探していくかというと、大脳が新しい皮質の活動を停止させたときに、古い皮質が活動し始めますよね。そのへんでしょうか。
河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』第2章「ブッダと長生き」の5番目の見出し「瞑想と祈りの違い」を取り上げる2回目です。
「瞑想」という言葉から伝わってくるのは、スピリチュアルといいますか、どこか言語化しづらい世界がイメージされます。人間は「あいまいな状態」はイヤなので、とにもかくにも、その「あいまい性」から脱却しようと「言語化」を試みます。その「言語化」について、世界の人々が納得している手法(ツール?)が科学“的”アプローチです。
最もあいまいな対象である「心」の存在を、科学“的”アプローチで同定させようと挑戦した最初の人物がフロイトです。フロイトが創始した「精神分析」は、フロイト自身が「これこそ科学(医学)である」と、自画自賛したわけですが、100年以上前の科学的知見では、限界がありました。共同研究者のアドラーと「私の皇太子」と最大級の賞賛で迎えた一番弟子のユングは、その「科学性」に疑問を抱きます。フロイトは怒り、拒絶します。そうして二人はフロイトと決別するのですね。
河合さんは、スピリチュアルな現象に対して、科学の装いをまぶして語ることを戒めます。ただし、「超常現象を経験した」と、熱心に語る人に対して、決して否定しません。
2021年2月24日に<心理学とコーチング ~行動科学と人間性心理学、そして『村上春樹、河合隼雄に会いに行く』~>のタイトルを付し、書いたコラムを振り返っています。村上春樹さんの体験に対して、コメントした箇所を再掲します。
そういうのをなんていう名前で呼ぶのか非常にむずかしいのですが、ぼくはそんなのありだと思っているのです。
まさにあるというだけの話で、ただ下手な説明はしない。下手な説明というのはニセ科学になるんですよ。ニセ科学というのは、たとえば、砲弾の破片がエネルギーを持っていたからとか、そういうふうに説明するでしょう。
極端に言うと、治療者として人に会うときは、その人に会うときに雨が降っているか? 偶然風が吹いたか? とかいうようなことも全部考慮に入れます。
冒頭に引用した、中沢さんによる「瞑想」の説明にインスパイアし、これまでに書いたコラムなどが想起されました。現時点で解明されている脳科学(大脳生理学)の知見を踏まえて、中沢さんは語ります。「慎重な言い回しだなあ~」と、感じました。
さて、「下手な説明というのはニセ科学になるんですよ。」と、常日頃語っている河合さんは、この中沢さんの説明に、どのように応えるのでしょうか。引用します。
(河合)
その古い皮質が活動するときに、古い皮質が覚醒度を持っていないといけない。覚醒の度合いが高くないといかんわけですよ。普通、新皮質を停止すると、全部寝てしまうんですよ。われわれが瞑想すると眠たくなる(笑)。それをずうっと覚醒の度合いのレベルをちゃんと保持したままで新皮質の活動を停止する。この練習をしているのが瞑想やないでしょうかね。
河合さんは同書の「はじめに」で、中沢さんについて、「また、その知識が仏教に限定されず、実に広く、『科学』にこだわる私の質問にも十分に応え得るものである。」と、リスペクトの言葉を奉じています。理系の学問分野からスタートした科学者でもあるお二人の対話は、エキサイティングそのものですね。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.