中沢新一さんは「悪」を「過剰にした自然である」と受けとめた!

(中沢)
僕はそれを読んで、自分の中に流れている血を、初めて確認したのです。僕の中には、悪に対する強烈な関心がある。悪は、要するに過剰にした自然なんだという意識がお祖父さんにもあったと思います。それを読んだ時、僕は、一種の自己確認ができました。

前回の最後で、筆者は次のようにコメントしています。

人が、その人になっていく過程で、両親や祖父母という血のつながった家族の影響と、それだけではない外部環境など、さまざまな要因によって、その人の人格が形成されていくわけですが、中沢さんはこの後、「僕はそれを読んで、自分の中に流れている血を、初めて確認したのです。……」と、言葉を続けます。
次回は、そこから語ってみようと思います。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談『ブッダの夢』のはじまり(第1章)で、中沢さんは、「家がキリスト教だったんですね。かなり古いキリスト教で、幕末期からずっとクリスチャンだった家です」と、語っています。聖書を当たり前のように読んでいたとも。

引用は、第5章「善悪を超える倫理」の最初の見出し「悪の倫理」での語りです。第4章までの対談で「キリスト教とは?」、そして「仏教とは?」について、中沢さんはご自身の考えを繰り返し語っています。ただそれは、宗教学者(リベラルアーツ)としての見識で占められており、「自己開示」とは異なります。ところが、この「悪の倫理」では、違う中沢さんが顕れます。冒頭の引用の続きです。

ああ、自分の中にあって、キリスト教の世界を子供の時から知りながら、それを斜めから見ている自分がいる。倫理の問題は、自分の過剰な自然に対する抑圧としてあって、その抑圧が逆に罪の意識をつくる。それから抑圧したものが歪んだ構造をつくり出すんだってことをお祖父さんの生き方を通して、自己確認できた。だからこの二冊の小説には、内心感謝しているんです(笑)。その意味では瀬戸内晴美には感謝しているというか……(笑)。
(河合)
絶対読みますよ。

瀬戸内晴美さんに感謝(笑)している本は、『死せる湖』です。中沢さんは、この本と、お祖父さんの生き方を照らし合わせ、「自己確認できた」と言葉にします。そこで、生成AIに次のように質問してみました。クリスチャンであった中沢さんの「心の内」は、もちろんわかりません。それでも、その「想い」に少しでも近づけるよう、想像力をうんと働かせて、考えてみようと思います。

(質問)
瀬戸内晴美の『死せる湖』は、クリスチャンが読むと、とても辛い世界が描かれているように感じます。エロスがテーマとなっていますが、信仰を持つクリスチャンの立場で読んだ場合、その人が、どのような「心性」になるのか、仮説でよいですから、教えてください。

(Copilotの回答)
瀬戸内晴美の『死せる湖』は、確かにエロスや人間の深い感情をテーマにした作品で、読む人の価値観や信仰によって異なる解釈が生まれると思います。クリスチャンの視点から見ると、作品に描かれる人間の欲望や苦悩が、神の愛や赦しと対比されるかもしれません。
仮説として、クリスチャンの読者は以下のような「心性」を抱く可能性があります。
内省的な心性
人間の弱さや罪深さを描いた部分に触れることで、自分自身の信仰や価値観を再確認する機会になるかもしれません。
葛藤する心性
エロスや人間の欲望が強調されることで、信仰と現実の間で葛藤を感じることもあるでしょう。
赦しと救いへの思い
作品の中で描かれる苦しみや絶望が、神の赦しや救いの重要性を再認識させるきっかけになるかもしれません。
このようなテーマに触れることは、信仰を深める一方で、挑戦的な読書体験にもなるでしょう。あなた自身はどのように感じましたか?


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service