「転移」と「逆転移」はコーチングでも起こりうる…要注意!

(河合)
…… 次、行きましょう。この作品は [写真5参照]、女の人が、一人で森に入っていきます。深いところに行けば、素晴らしい花があることがわかっているけども、途中が非常に危ない。そこで迷いますが、ついに決心して、一人で、今から森の深みに入ろうとしているところです。
このときに、僕は心の中で決心するわけです、一人で行かすのは危ないから、一緒に行こうと。それは本人に絶対言いません。
次の [写真6参照] はかなり大きい木を、自分で作られたんです。この大木は治療者で、赤い服を着た女の人がそこにいます。大木である治療者がこの人を完全に抱いているというイメージでしょう。要するに、僕がこの前、一緒に行こうとした決心が伝わってるわけです。
([写真参照]については、著作権の関係で紹介できないことをご了解ください)

河合隼雄さんと中沢新一さんの『ブッダの夢』の第3章「箱庭療法の宗教性」を取り上げてのコーチング解説を続けています。
河合さんが事例として語っている、この「箱庭療法」の開示は、クライアントの了解を取り付けています。同様にコーチングも「守秘義務厳守」です。
河合さんは、クライアントの「物語」に、プロフェッショナルとしての節度をしっかりと保ち、そのうえで深く寄り添うのです。それにしても河合さんの語り口は「臨場感そのもの」ですね。実にスリリングです。引用の続きです。

この作品を見ると、大木の他のところは何も手をつけずにそのままにしているところがあります。これはクライアントが自分の全体の世界観の中に大木と女性のイメージをおさめられない。この関係だけが突出してるわけです。こういうときは、ある意味で、クライアントとぼくの関係はひじょうに親しくなって、危険になる可能性がある。僕はもちろんわかっていますから、ああ、これは下手すると、ちょっと接近されてくるかなということを……。
(中沢)
こういうときがいちばん困るんでしょうね。

心理療法(カウンセリング)を深いところで重ねていくと、起こりがちなシーンを河合さんは語ります。「転移」です。この場合のクライアントは「陽性転移」です。カウンセラーに対する信頼や尊敬が高じていくと、「恋愛感情」がきざしてくる(変化する)ケースです。河合さんは、当然そのことを理解しています。なお、クライアントが敵意や不信感などの感情をカウンセラーに投影するのは「陰性転移」です。
ちなみに、この転移は「陽性」であっても、プロのカウンセラーにとって危ないシーンなのですね。クライアントの恋愛感情を「感情的」に受けとめてしまい、プロであるにもかかわらず、クライアントに恋愛感情を抱き、本来のカウンセリングではない流れに至ってしまうケースです。これが「逆転移」です。

以前の解説で、哲学者の田辺元と作家の野上弥生子の恋愛を河合さんが語っているのを、「河合隼雄さんは“逆転移の回避”を想起しつつ、“断念の構図”に心を打たれた…のかもしれない」というタイトルを付し、書いてみました。河合さんは「和歌」に注目します。「和歌」によって、二人が「ドロドロの世界」(失礼…筆者の表現です)を回避している、というのが、河合さんの見立てです。その箇所を再掲します。

それにしても、日本に「和歌」という伝統があったのは、この二人にとってほんとうに幸いだったと言えるだろう。手紙の内容は礼儀にかない、「奥様」と「先生」とのつきあいであることを守りつつ、和歌では手紙文にはもりこめない自分の感情を歌うことができる。とは言っても、それはあくまで和歌という形式によって守られていて、感情の逸脱を防ぐことができるのだ。

さて、『ブッダの夢』に戻ります。中沢さんの感想に、河合さんはどのように答えるのか。「和歌」と「箱庭療法」がつながっているようです。

(河合)
ただ、箱庭づくりで表現できてるというのがすごいです。僕には何も言葉で言わなくても、ここで表現できて、ニコッとしておられる。
(中沢)
背筋寒くなる。

コーチングは「言葉」によってセッションを行ないます。背筋が寒く(中沢さんはアマチュアですから…笑)ならないよう、プロの矜持を持って取り組むことが大切ですね。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service