
(河合)
…… ここでもうひとつ対立的にものを見る見方で、日常語と詩的言語というのがあります。日常語はコップはコップと見てるんだけど、詩的言語ではまったく違う見方、これを異化していく見方。そうすると、宗教と科学と、今度は詩的言語を、どのへんに置いたらいいのかというのは、ちょっと自分でも困っています。ところが、賢治は、それこそ詩的言語も操っているわけでしょう。だから、それをどんなふうに説明したらいいのかなというのが……。
(中沢)
難しいですね。……
河合隼雄さんと中沢新一さんの『ブッダの夢』の第2章の7番目の見出し「宗教と科学」の内容を読み込み、コーチングを語ることに挑戦しています。
前回は、どちらかと言うと聴き役だった河合さんが、宗教学者の中沢新一さんに、「今日、中沢さんに話したいことは…」と、2ページを費やして、その内容を熱く語っている箇所を取り上げました。対話によって化学反応が起こっています。コーチングの本質に「異質の調和」がありますから、さてどのように展開していくのか…興味深いですね。
引用は、その2ページにおよぶ語りの最後の言葉です。賢治が「詩的言語を操っている」という指摘に納得です。見方によると「賢治の童話」は晦渋です。独自の言語表現が次々と生み出されます。それは「賢治しか使わないオリジナルの表現」ですから。
「賢治は詩人である」と言われることもありますが、実際に「詩の形式」で発表されたものはごくわずかです。
賢治は、童話的(あくまでも“的”です)な世界と詩的空間の合体(ハイブリッド?)を試みた、日本文学における挑戦者でありイノベーターだったのですね。「日常語と詩的言語の対立」は「なるほど」です。日常で「ポエム」を語る人は、ちょっと浮いている…(笑)。
今日、広く読まれている『銀河鉄道の夜』は第4次稿です。第3次稿には「信仰も化学と同じやうになる」という言葉があったことを、河合さんはピックアップしています。この第2章の横断テーマは「宗教と科学は対立しない」ですから、賢治の想いに河合さんは引き付けられたのですね。
中沢さんは、河合さんの質問に対し、まず「難しいですね」と応えます。引用してみましょう。
(中沢)
難しいですね。僕はもともと理科系で、科学が非常に好きで。だけど、宗教的な生き方とかいうものに非常に惹かれるところがある。自分の中ではそれはまったく矛盾していないんです。なぜ矛盾していないかを説明するのがなかなかうまくいかないから、誤解ばっかりされています。だいたい宗教と科学を対立させるなんていうことは、相当乱暴な話じゃないかという気が僕はするんです。
(河合)
それはそうです。
ここから中沢さんは、チベットの山の中で暮らしている大変な高僧の話、クォークの発見者でノーベル物理学賞のマレイ・ゲルマンの『クォークとジャガー たゆみなく進化する複雑系(草思社)』の紹介…まさに博覧強記が全開されます。とにかく凄い。今度は、河合さんの言葉に中沢さんがケミストリーを起こすのです。
科学の最先端であるクォークを、「単純な原理を抽出していく作業」。一方で、ジャングルの闇の中を歩いているジャガーを、「これは髪の毛一本一本から、あの動作、目の輝きまで、ひとつひとつ分析不可能な、複雑なもの。しかし複雑ではあっても、そのひとつひとつにクォークの原理が動いている」、と応えます。繰り返します。「異質の調和」です。
さらに中沢さんは、「複雑系の文学」をテーマアップします。プルースト、大江健三郎、スピノザが登場します。
次回、「わかりにくい話をわかりやすく伝えよう」という意欲を持って、コーチングに敷衍してまいりますので。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.