多くの「きっかけ」は感動体験と一になっている…「乙」です!

「……」しかし、ある古典的な遠い過去の時代に、人間は(住民は)どんな精神(心)をもち、何を考えていたのかなどを推論により知りつくすためにはどうすればいいのか、何を繰り返せばよいのか。この精神の考古学とでもいうべき専門家たちにはたった一つの方法しか考えられない。……

前回の解説で、生成AI(Copilot)も「中沢新一さんの思想を語る上で欠かせない一冊ですね」と語る『チベットのモーツァルト』について、紹介してみました。

中沢新一さんと河合隼雄さんの対談集である『ブッダの夢』を取り上げてコーチングの解説を重ねていますが、その回数を数えてみたところ、今回が99回目でした。「そろそろ100回あたりかな…」と、感じていたので、もしその通り100回であれば自分の勘の鋭さに自己満足したでしょうが、「99回というのも、なかなか乙なものだな」と、これまた自己満足しています(笑)。 
ちなみに、ネット界隈(特に若者同士)では「一文字」で心象を表す「タイパ表現」が次々と生み出されますが、「乙」もその一つですね。グーグルのトップ(Search Labs | AI による概要)では、次のように説明されています。

「なかなか乙なもの」は、「なかなか趣があっていいもの」「なかなか洒落ていていいもの」という意味で、物事の評価や雰囲気を表す言葉です。

そして「詳細」の最初に、

乙 (オツ) :
昔は、物事を評価する際に、甲 (こう)に次ぐものとして使われていました。現在では、単に「趣がある」「洒落た」という意味で使われることが多いです。

前置きが長くなりました。記念すべき99回(?)が「乙」となるようやってみます。
冒頭は、『チベットのモーツァルト』が講談社学術文庫として出版された際(2003年4月)に、中沢さん自身による「学術文庫版まえがき」の、その3行目からを引用しています。同書(単行本)の初出は、1983年11月ですから、20年を経ての「感慨」が虚心に綴られています。 
『ブッダの夢』は、2001年3月に出版されています。筆者はこのタイミングで手にとっていました。そのような古典(笑)を、本棚の奥から引っ張り出して、コーチングの解説をやってみようと思ったのは、「吉本隆明」さんが「きっかけ」です。2回目(そのときは、まさか99回も続くとは微塵も思っていませんでした)に、そのことを書いています。

実は中沢新一さんのことを取り上げようと思ったのは、『新潮2024年05月号』にある「中沢新一+吉本ばなな」~「吉本隆明から託された『精神の考古学』」と題された対談を読んだことで、本棚の奥から『ブッダの夢』(2001年出版)を取り出し、再読したからです。『ブッダの夢』は、1991年~に交わされた対話が収められていますから、中沢さんが41歳~の時です。

筆者は「きっかけ」によって、自分がさまざま変化してきたことを振り返っています。「きっかけ」は、後から振り返り「気づく」こともあるのですが、多くの「きっかけ」は感動体験と一になっています。そこから心身が勝手に動き、「乙」な世界に自らを運んでくれる…といったイメージです。

中沢さんにとって、河合隼雄さんが「心の師」であるとすれば、吉本隆明さんは「思想の師」です。冒頭の引用は、あえて書き出しの2行に触れていません。その2行「……」を引用し、次回につなげることにします。

今回の文庫版に寄せて書かれた解説の文章の中で、吉本隆明氏は『チベットのモーツァルト』にはじまる私の探求のモチーフを、次のように要約されている。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service