古代仏教の三大聖典の一つ『律蔵』と「狩猟民の掟」はつながっている!?

(中沢)
ところがある日僕ははたと気がつきました。ある本を読んでいるときに、「これはどこかで見たな、ああ、そうだ、仏教の『律蔵』だ」と思ったことがありました。それは、シベリアの狩人が熊狩りなどのために山に入っていくときに、守らなければならない行動の決まりを記録した人類学の本でした。感触がとてもよく似ているのですね。
(河合)
ええ、ええ。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第3章「仏教と性の悩み」の2番目の見出し「狩猟民の掟と『律蔵』」の書き出しを引用しています。この第3章の最初の見出しは「仏教における性の戒律」です。この戒律が、古代仏教の三大聖典の一つである『律蔵』です。『律蔵』は、決して「性の戒律」だけを取り上げているわけではないのですが、人間にとってもっともコントロールし難い(?)、「性衝動・性欲」について、事細かく「コントロールすべし」とする内容と基準が網羅されているのですね。中沢さんはパーリ語ができる友人(宮崎信也さん)に頼んで、抄訳を依頼します。
「どうして『律蔵』が制定されるに至ったのか」については、前回紹介しています(戒律の第一)。一読いただくと幸甚です。

さて、中沢さんは如何なる人物なのか…について、Wikipediaの冒頭で「日本の宗教史学者・文化人類学者」と紹介されています。その該博ぶりは圧倒的で、だからこそ河合隼雄さんは、一連の対談を中沢さんに依頼し「仏教の力」によって、「異質の調和」は可能であるとの認識を、世に広めようと同本が企画されたのですね。

一般的に、学者は「極めて高い専門性」によって評価されます。そして、キリスト教をベースとして発展してきた「科学」は、現象を厳密にカテゴライズ(分割)していきます。アカデミズムは、この考えに基づき「学者」を捉える傾向があります。
ただしこの定義は、「裏腹」として、「専門以外のことに対しては疎い」ということが指摘されます。言い換えると「専門以外の現象に興味を覚えない(よそ見していると専門性がおろそかになる…?)」ということでしょうか。
このような反省のもと、近年注目されているのが「リベラルアーツ」です。そして当該「コーチング大百科」は、「コーチングはリベラルアーツである」という視点に立脚し、書き続けています。

中沢さんは、古代仏教の三大聖典の一つ『律蔵』と「狩猟民の掟」につながりを感じています。「世界を丸ごと理解しよう」という志をもつ、中沢さんの真骨頂ですね。まさに「リベラルアーツ」です。
中沢さんは「このつながり」の理由を、河合さんに説明します。

(中沢)
なぜそれと仏教の戒律が似た感触だな、と思ったかと言いますと、これが「女性問題」に関わっています。狩人たちはこのとき独身者となって、森の中の動物の世界に入っていくのですが、狩猟民の哲学からしますと、動物のいる森の世界は、自分たちに恵みを与えてくれる大いなる女性の世界でした。そこには生命を育んでくれる母親でもあって、日本でも「山の神」というのは女性のイメージがあるでしょう。すると、狩猟の行為というのは、独身者が自然という大いなる女性の体内に入り込んでいくものだということになります。このとき、狩人は大変に細かく具体的に定められた行動の規定が必要になってくるのですね。……

この「狩人の気持ち」に思いを巡らせているうちに、『なめとこ山の熊』とつながりました。1月21日にアップした<猟師と熊の両方の側に立って宮沢賢治は『なめとこ山の熊』を書いた>は、「仏教徒でもある宮沢賢治の『律蔵』が描かれている!」という気づきです。
「コーチング思考」とは何か?… どのようなときも考え続けています。「Beingとしての自然な思考水路」がイメージされます。
これからも「リベラルアーツとしてのコーチング」を語っていこうと思います。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service