「シャーマニズム」についてフラットな視点で思考してみました

(中沢)
ユダヤ教は実はシャーマニズムに批判的なんですよ。シャーマン的なものをもともとあんまり認めていない。神と人間の間には契約があればいいと考えていた。シャーマニックな極はなるべく抑えようとしていました。代わりに思考の勝った宗教をつくった。イスラム教が批判するわけです。イスラムは神への情熱の宗教ですから、彼らからすると、ユダヤ教は理屈や論理で、純粋な情熱を汚していると思えるのです。
(河合)
イスラムに言わせると、ユダヤ教では信仰が思考に取って代わられている、ということになる。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第1章「仏教への帰還」の6番目の見出し「イスラム教とシャーマニズムのつながり」は、井筒俊彦さんの「論考」を受けた中沢さんが、「シャーマニズム」をベースに、イスラム教を河合さんに語ります。

イスラエルとイランの間の戦争は、トランプ大統領の政治介入によって、とりあえずの停戦となっていますが、「どうしてここまで険悪な関係となってしまったのか…?」について、世界の識者がさまざまなコメントを寄せています。
『仏教が好き!』のこの対談は、2001年に行われました。四半世紀前のこの中沢さんの発言は、二つの宗教に関する一つの知見を私たちに提供してくれます。 
コーチングはリベラルアーツであり、「世界を丸ごと理解しようとする試み」です(前回、この言葉に触れています)。今回は「シャーマニズム」について、中沢さんの解説をもとに、考えてみようと思います。

カタカナの「シャーマニズム」と聞くと、人によってはネガティブなイメージが喚起されるかもしれません。そこで、価値観にとらわれることなく「シャーマニズム」を理解すべく、生成AI(Copilot)と対話してみました。一部を引用します。

シャーマニズム(shamanism)は本来、霊界や精霊とコミュニケーションを図る宗教的な行為や、その仕組みを指します。シャーマンとは霊的な存在の仲介者であり、病気を治療したり、予言を行ったりする力を持つ人物とされてきました。
「禍々しい」イメージは、シャーマニズムが超自然的存在との結びつきや変性意識状態(トランス)を伴うことから、誤解された部分もあるのかもしれません。ただ、その本質は自然との調和や人間の霊的な成長を目指すものであり、病気の治癒や精神的な導きという社会的な役割を果たしてきました。こうした点はむしろ肯定的な価値を見いだせるものですね。
現代ではネオ・シャーマニズムとしてヒーリングや心理的カウンセリングの技法に応用されることも多く、その側面から見ると、シャーマニズムは身近で実践的な癒しの方法ともいえます。

バランスに配慮した、生成AIのテクニックが伝わってきますね。中沢さんは「瞑想」とのかかわりに論考を進めます。

(中沢)
…… シャーマニズムとものすごく近いところに、仏教の「瞑想」があります。ものすごく近いけれどもものすごく遠い。この関係がおいおい仏教の本質とも深く関係してきますし、井筒先生のなかでも重要な要素になります。
(河合)
瞑想はシャーマンの「忘我」ではないということですか。
(中沢)
アジアの宗教のなかには、二つのメディテーションのスタイルがあるでしょう。一つは、仏教の静寂瞑想法です。ところが北の方へ行くと、シャーマンのトランスがあるわけですね。一般には両方とも「トランス」と訳される。仏教の瞑想も「トランス」と訳すことがありますから。ところがこの二つはシャープな違いを持っている。仏教が呼吸法を整えておこなう瞑想法と、シャーマンの忘我の瞑想との違い。
(河合)
そうですね。まさにそうですね。

河合さんは、中沢さんのオリジナルな視点に深く共感している。
中沢さんは、対象それぞれを決して二分法で見ない。「対称性」を追い続けている中沢さんですから、アジアの宗教に存在する二つのメディテーションを、その「立ち顕れ方」という外形性ではなく、本質で把握しようとしている。
プロコーチは、「聞きたいことだけを聞き、見たいものだけを見る」という、人間にひとしく備わっている性向を受けとめ、そして俯瞰します。コーチングが目指している世界との対称性を、中沢さんは語ってくれているようです。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service