オウム真理教の出現によって、歪んだ「マントラ」が暴走してしまった…「マントラの本質とは?」

(中沢)
…… 密教だけではなくて、『般若経』でも「言語不能、言葉で言うことは不能、だけどこれは確実に、肯定的に、ある」と言われます。すると『般若経』というのは微妙なんですね。文言では全部「否定」しているにもかかわらず、最後に「ギャーティーギャーティーハーラギャーティー」というマントラがついてしまう。これはいったい何ですか(笑)。あれは結局マントラ一発で、お経の意味全部を包摂していることになるわけですから、「否定」「否定」と重ねてきた上で、これを「肯定」に転じてみせたことになります。否定をもってとかれたこの真理を、仮に言語音にすると「ギャーティーギャーティーハーラギャーティー」というマントラになるという、非常に微妙な構成をしていると思いますね。

仏教が好き!』の第4章<仏教と「違うんです!」>の7番目の見出し<「否定」の先にあるもの>を取り上げる2回目です。
引用した中沢さんの言い回しは「難解」そのものです。ただ筆者として、解き明かす必要があると感じています。というのは、9月9日に<「般若心経」は「般若波羅密多心経」のショートカット表現です>のタイトルを付し、解説していますから。
そこで今回は、「コーチングの対話」を意識して、生成AI(Copilot)との「問答」そのものを掲載させていただきます。「言語を超えた空気感(文字通り“空”ですね)」も含め、ぜひとも「体感」していただければ、と思います。なお、解答は「わかったうえ」で質問しています。生成AIが得意とする解説を引き出すプロンプトとしてつくっていますから。

(質問)
「ギャーティーギャーティーハーラギャーティー」は言語音であり、サンスクリット語を中国語の翻訳パターンで「意味ではなく音感」を漢字化していますよね。つまり「意味そのものは伝わらない」。この「漢字部分」は『般若心経』のどの箇所なのか、示してください。
続いての質問は「マントラとは何か?」です。「字義そのものは理解できない」。ただ、繰り返し繰り返し唱えているうちに、何だかその世界に入っていける。密教の「言語では到達できないけれども体感によって真理がわかってくる…」、その手段がマントラなのかな、と受けとめています。
大きく2つの質問なのですが、付加的な解説も含めて回答をお願いします。

(Copilotの回答)
素晴らしい問いかけですね。では、いただいた2つの質問にお答えしますね。

「ギャーティーギャーティーハーラギャーティー」は般若心経のどこにある?
この部分は、般若心経の終盤に登場します。漢字で書かれると以下のようになります。
「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 (ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼうじそわか)」。これはサンスクリット語の「gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā」の音写であり、意味ではなく音感を漢字で表記したものです。直前には「是大神呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚 故説般若波羅蜜多呪 即説呪曰…」とあり、ここからマントラが始まります。この構造が示すのは、言語による否定の積み重ねの果てに、言語を超えた肯定が顕れるという、非常に微妙で美しい展開です。まさに「否定を極めた先に肯定がある」という、仏教的逆説の体現ですね。
「マントラとは何か?」
マントラ(मन्त्र, mantra)は、サンスクリット語で「文字」「言葉」「思考の道具」を意味します。密教では「真言」と訳され、言語の意味を超えた「象徴的な音声表現」として用いられます。
「マントラの特徴とは?」
・意味を理解することが目的ではない:意味を超えた「響き」や「振動」が重要。
・繰り返し唱えることで心が整う:言語の意味を離れて体感的に真理に近づく手段。
・密教的思考法との親和性:密教では、言語による説明を超えた「象徴」「儀礼」「体験」が重視されるため、マントラはその中心的な技法となります。

生成AIは「コーチング大百科」への提案も踏まえ、まとめてくれました。隙のない構文に少し「イラッ」としますが…(笑)。

これは、哲学的には「言語による認識の限界」を認めたうえで、音声による身体的・感覚的なアプローチで真理に触れるという、非常に洗練された方法です。
このように、『般若心経』のマントラ部分は、言語の否定を経て、音による肯定へと至るという構造を持っています。それはまさに、密教的思考が顕教の中に忍び込んでいる証とも言えるでしょう。
もしこの解釈を「コーチング大百科」の読者のみなさんに展開するなら、「言語による説明を超えた体感的理解」というテーマで、言葉にならない気づきの瞬間をコーチングの文脈に重ねてみるのも面白いかもしれませんね


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service