カウンセリングもコーチングも「距離の取り方」において禅宗と似てくる

(河合)
もっと徹底した言い方すると、問題に深い浅いはないわけですね。だから、「水飲みましょうか」と言うたって、えらい問題ですよ。言いようによったら。「まあ、水でも飲みましょうか」と言っているのだって、完全に禅問答になり得てしまう。そやけど、僕はある程度深いレベルを意識していますけども、浅いレベルでずうっと応対しているときもありますね。それからだんだん深いレベルに入っていく。

河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第4章<仏教と「違うんです!」>の5番目の見出し<心のケアと「否定」の技術>を取り上げる2回目です。さて、河合さんが語るこの5行だけを読んで、意味するところを理解できたとしたら、その人はまぎれもない達人です。禅問答を究めた高僧でしょう(笑)。

つくづく対話は「前後なくしては成り立たない」と感じさせられます。よくあるジャーナリズムの「切り取り」は、前後をカットすることで「我田引水」をやっている。
珍しく難解な言い回しで語る河合さんのこの5行は、その前に中沢さんが、河合さんの心理療法(カウンセリング)の流儀について、「放っておくときは禅宗に似てくる」というコメントに、河合さんが「わが意を得たり」と感じたことで、出現した流れなんですね。

河合さんのカウンセリングスタイルは「臨機応変の自然体」です。クライアントの言葉に対して、河合さんは沈黙することもある。一方で、「こうしたらいい」と、きめ細かくアドバイスすることもある…つまり、そのときの流れに応じて「融通無碍」に進めている河合さんの心理療法を、中沢さんは禅に敷衍したわけです。
中沢さんの「放っておくときは禅宗に似てくる」を受けて、河合さんは、次の言葉で応えます。

(河合)
そう、そう、捨てているときは禅宗に似てくる。ところが細かいことを話しているときは、形式的には似ていません。けど、ひょっとしたら同じかもわからないね。「なぜそれをしているのか」ということを意識しているかぎり。
(中沢)
そうですね。

クライアントとの「距離の取り方」の極意が語られている。コーチングも同様です。
冒頭の引用は、この後に続く河合さんの省察です。深いレベルを「禅宗」と似ていると捉えたうえで、浅いレベルも交えつつカウンセリングを進めていることを中沢さんに告げます。その浅いレベルが変化していくことも。
中沢さんは「宗教のグル」を俎上に載せます。さて、河合さんは何と答えるのか…

(河合)
グルになりたがる人が多いということですね。それは「教師」と言ってもいいし、何と言ってもいいんですが、僕はそうならないように、そうならないようにしていると思いますけどね。
また、来る人も頼るほうが多い。訪ねて行って、答えを言うてもらって治るのがいちばん気楽ですから。「こうしなさい」「ああしなさい」「うまくできましたね」「よかったね」と、僕から言わせると、これは心理療法として非常にスケールが小さいし、まあたいしたことないと思うんですが、それはそれでちゃんとかたちをつける人もいますね。

「かたちをつける人もいる」のは、ある意味でメジャーな現象かもしれません。中沢さんは「そういうタイプの人でも、クライアントに安心感を与えることはできるわけでしょ?」と、すかさず質問します。河合さんは「ええ。」と応えます。
ここから河合さんは「私流に言うと…」と、自らの事例を紹介します。学校に行くことができなかったクライアントが「先生、明日学校へ行こうと思うんですよ」と言葉にしたとき、「それやったら、お母さんについていってもらう?」と訊くのは普通のレベルであると、まずは指摘します。河合さんは「ところが…」から、「私流」を語ります。まさに「禅問答」です。みなさんも河合さんの「禅問答」をぜひとも体感され、深く味わっていただければ、と思います。

(河合)
…… ところが相手が「明日、学校へ行こうと思うんですけど」と言うたら、「わあー、朝食はバナナだねえ」という答えが、ぱーんと出てくるときがあるんです。僕はそれを言うているんです。深いレベルから出てくるやつは、言うた本人もちょっとびっくりするようなもので、それはとっても面白い。
(中沢)
面白いですね。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service