コンテンツへスキップ
CBLコーチング情報局
CBLコーチング情報局
コーチングは、人と人が関わり合う社会にとってなくてはならないコミュニケーションの基盤であり、その本質は「受容と共感」に基づく相互理解です。私どもはこの「CBLコーチング情報局」を通じて、コーチングの本質が一人でも多くの人に広がり浸透していくことを願っています。
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • English
  • 日本語
  • English
  • 日本語
  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ

投稿者: speedsadmin

コーチング大百科

「形がなくとも心が通じると思うのは傲慢」、とクライアントは気づいた!

2024/02/22 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の21話は、6番目のテーマである、「つきあい」は難しい、の2話目「つきあいはうっとうしい」です。1話目で、「つきあい」という言葉にこめられた意味を「義務感」として象徴化させた河合さんは、どのよ...

コーチング大百科

「つきあい」は交際に伴う日本的な義理の感覚をどこかに含んでいる

2024/02/21 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の20話目から、12の大きなカテゴリーで構成された6番目のテーマ、「つきあい」は難しい、に移行します。一つ前の「友人の死」という、重いテーマから変わって、今回は「つきあい」という言葉の意味を徹...

コーチング大百科

河合隼雄さんは、白洲正子さんの「冥界往還」に心を打たれます

2024/02/20 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の17話目から、12の大きなカテゴリーで構成された5番目のテーマ「友人の死」に移行します。河合さんが亡くなれた2年後の、2009年5月から2010年3月にかけて、河合さんの業績(学術系出版物)...

コーチング大百科

自立している人は「適切な依存ができてそのことをよく認識している人」

2024/02/19 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の16話目のタイトルは「一人立ちの友情」です。内容は、13話~15話を振り返り、総括しています。このエッセイは、次の言葉から始まります。 既にあげた中学生の友人関係のように、それによって互いが...

コーチング大百科

『ヴェニスの商人』の「一心同体の友情」は、真に受けない方が良い…

2024/02/16 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の15話目のタイトルは「一心同体の危険」です。これは、大きなテーマである「友人の出世を喜べるか」のなかに含まれるエッセイですが、「一心同体」という言葉について、河合さんは余程こだわりがあるので...

コーチング大百科

スクールカウンセラーではない「友人」によって不登校を克服したが…

2024/02/15 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の大きな4番目のテーマである「友人の出世を喜べるか」の2話目は「友が憂いに我は泣く」です。前半で、「『源氏物語』には友情についてのいろいろなエピソードがある」と触れ、都落ちし、明石に身を引いて...

コーチング大百科

夫婦関係にコーチングは成り立つか?

2024/02/14 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の13話目から、12の大きなカテゴリーで構成された4番目のテーマ「友人の出世を喜べるか」に移行します。一つ前は「男女間に友情は成立するか」でした。「性愛と友情の関係」を、分析し終えた河合さんの...

コーチング大百科

肉体関係を意味する「深い関係」は、「心の関係」としても深まっていく…

2024/02/13 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の「男女の友情は成立するか」は、いよいよ「起承転結」の「結」を迎えます。「異性間の友情」をタイトルとして、離婚した夫婦の間に生じる「大人の素敵な関係」から、河合さんの語りがスタートします。 夫...

コーチング大百科

「性」は天国から地獄まで存在している、とユングは言った…

2024/02/12 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』を取り上げ、解説を進めています。前々回は、大きなテーマの「男女の友情は成立するか」の1話目である「友情を破るもの」、そして前回が、2話目となる「恋愛の強さ」です。「起承転結」の前半…「起」と「...

コーチング大百科

「性」は動物的基盤を有し、身体まで突き動かされてしまう…

2024/02/09 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』を解説しています。その中の「男女間に友情は成立するか」というテーマは、多くの人が、その長い人生において、一度(あるいは複数回)は考え込む体験を伴っていると思います。その真っただ中に置かれた時、...

コーチング大百科

「恋愛」の強さは抗しがたく制御できない…?

2024/02/08 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の9話目から、12の大きなカテゴリーで構成された3番目のテーマ「男女間に友情は成立するか」に移行し、4つのエッセイが配されています。小説に限らず、男女の関係(親密な)を描く場合、「恋愛」がどう...

コーチング大百科

「やさしさ」を目標にすると「やさしさ」に包まれる感覚は逃げていく

2024/02/07 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の8話目は、「やさしさ」です。筆者は「やさしさ」と聞くと、米国の小説家であるレイモンド・チャンドラーが生み出したフィリップ・マーロウ(私立探偵)の言葉である、「タフでなければ生きていけない。や...

コーチング大百科

人間は「一心同体的」にはなれるが、いつも「一心同体」にはなれない

2024/02/06 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の7話目は、「友人間の距離」です。このエッセイは、河合さんの思いが強く出ている印象です。他の「話」と比べてページ数も多く、1992年刊の『こころの処方箋』で登場した「青山二郎」のことが、より詳...

コーチング大百科

コーチングによって、いつの間にか「鉄の鎧」と化した裃を脱いでいた…

2024/02/05 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の6話目は、「認めてくれる」です。CBLコーチング情報局は。コーチングを語ることですから、このタイトルから「承認」という言葉をすぐにイメージしました。河合さんは臨床心理学者であり、カウンセラー...

コーチング大百科

賢い人ならやらない「つきあい」をすることで、友情が支えられる?

2024/02/02 by speedsadmin

河合隼雄さんの『大人の友情』の5話目から、12の大きなカテゴリーで構成された2番目の「友情を支えるもの」に移行します。その5話目のタイトルは「賢い人には友がいない」です。その話題に入る前に、河合さんは次のような「前フリ」...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 15 16 17 … 41 次へ »

NEW TOPICS

  • コーチが傍らにいると「わからないけど意味がある」…その意味が現れる!2025/05/19
    (河合)ですから、わからないことがすごく...
  • 統合失調に陥ったユングは「ボーリンゲンの塔」をつくり7年間引きこもった2025/05/16
    (中沢)そういうふうに考えると、職人の技...
  • 「夢をコントロールすることなんかできないよ」、と私たちは感じますが…2025/05/15
    (中沢)最初に話したマレイ半島のセノイ族...
  • 「大地」から生成されると、「使用価値」とは別の「新たな価値」が宿る2025/05/14
    (中沢)…… 彼は『大地と休息の夢想』(...
  • 内田樹さん、そしてエマニュエル・レヴィナスを語ります2025/05/13
    ……反ユダヤ主義文献の全部に共通するのは...
  • 初期のボルシェビキは、「知性によって社会が改革できると信じたんですね」2025/05/12
    (中沢)……今のソビエトにとって、ユダヤ...
コーチング大百科一覧
Encyclopaedia
1日3分で学ぶコーチング入門講座
コーチングビジネスのすすめ
中小企業・個人事業主のためのホームページ制作
認定コーチ紹介サービス

※アマゾンのURLはアソシエイトリンクです。

※The Amazon URL is an associate link.

  • HOME
  • 私たちについて
  • コーチング大百科
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • PRIVACY POLICY
© 2025 CBLコーチング情報局