
(河合)
そうです。だからユングは、晩年になるとほどその点をわりあい理論的にはっきり分けていて「元型そのものは絶対わからない」ということを何べんも言っています。何か自分を超えたもので、それが「意識のなかで意識化されてくると、元型的なイメージになるんだ」という言い方をしている。
前回は、河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第4章<仏教と「違うんです!」>の5番目の見出しの最後と、続く6番目の見出し<ユング、フロイト、シャーマンの方法>の最初のやりとりを引用しています。
名前を持ち、数々の言行録によって実体がイメージできる神としての「キリスト」と、そうではない「阿弥陀如来」について語っていた中沢さんが、突然、「グレートマザー」を話題にするのですね。含意は「阿弥陀如来とグレートマザーは似ている」です。
河合さんは「元型」と「元型的イメージ」は異なると、繰り返し述べます。ただし、「元型」という概念を提起した元祖のユング自体が、そのことを混同して「言葉」にしていたことを河合さんは語っています。ユングはどうも「言葉の用法」が上手ではなかったようです(笑)。
筆者はここで「直喩」と「隠喩」を想起しました。直喩は「元型的なイメージ」であり、隠喩が「元型」という視点です。隠喩はメタファーのことですが、最近はこの英語表現が多く使われます。河合さんはユングと異なり「言葉の用法」が巧みです。
(河合)
…… ところが、ここがまた面白いんだけど、元型的イメージということを厳密に言おうとすれば、「いや、私の、あるいはあなたの夢に出てきた一本の木は何とかかんとかのイメージであって、それは意味があるんじゃないでしょうか」なんて言うよりも、「その一本の木は仏ですよ」とばーんて言い切ってしまったほうがいいところがあるでしょう。
河合さんは「その迫力みたいなものが大事なときがあるんですね」、と指摘します。そして「実際的にユングは迫力でばーんと乗り切っているところがある」と、その手法を紹介します。その結果何が起こるのかというと…
(河合)
それに感銘を受けた人が間違ってしまうと、それこそが元型やとみんな思い始めるんです。といって厳密には元型そのものはわからなくて「元型的イメージだ」なんて思っている人は迫力がない。
このあたりを引用しながら、「禅問答」を語っているような気がしてきました。「山は山ではない、あなたが山です」と(笑)。
河合さんと中沢さんの「禅問答」がしばらく続きます。「現存在分析」を提唱したメダルト・ボスも登場します。そして中沢さんは、シャーマンのやり方に敷衍します。大好きなジャガーのメタファーで。
(中沢)
まさにそれ、シャーマンのやり方じゃないですか。シャーマンは全部自分の体験として、「ジャガーが出てくる」と言うわけでしょう。ジャガーは「誰」とは言わないんですね。フロイトみたいにばかなことは言いません。夢のなかで「ジャガー」が出てくる。それはもう彼が言う「ジャガー」なんですね。それは何だと言えば「それは大いなるものだ」とかいうわけですから。何ら「仏」と変わらない。ここなんだと思うんですね。……
河合さんが、フロイトの精神分析を「論理的に説明する手法」であることを紹介したことを受けて、中沢さんは言葉にしています。今回の最後に、「異質の調和」を語る河合さんのスタイルを引用し、「禅問答」を終えることにしましょう。
(河合)
それはたしかにそうですね。ところがボスの話を聞いて、観念的に下手に真似しとるやつはほとんどうまいこといかんわけです。フロイトの真似をしたほうがよっぽどうまいこといく。(中略)
そのものずばりではないけれども、その周辺の言葉を投げかけることに苦心していく。だから僕は「正しいことを言うのが僕らの役割ではないのだ」と言っています。「何を伝えるか」ということが問題なわけです。その点、フロイトは賢いから、そういう言葉を体系化している。その体系が心に入り、自分のものになる人は迫力と安定感がありますね。するとそっちのほうが勝ちなんです。
(中沢)
しかし、それは野生の思考や仏教のやり方からはもっとも遠い。決定をもとめるやり方ですね。
(河合)
非常に遠いものです。
(中沢)
ユダヤ教的と言ってもいい。
(河合)
一方、ユングのほうは仏教に近くなるんだと僕は思うんです。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.