単なる「否定」ではなくて「絶対に」がつくと、怪しいと思っていい!?

(中沢)
…… とりわけ「否定」の問題が現代の社会のなかでヴィヴィッドにあらわれてくるのは、先生が関わっている心のケアの問題です。フロイトも「否定」という有名な論文を1925年に書いていますが、精神分析にとって「否定と出会うことが出発点だ」ということも言っている。これは先生がいつも体験されていることだと思うんです。

今回より、全6章で構成される、河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』の第4章を取り上げることにします。
10の見出しで構成される同章のタイトルは、<仏教と「違うんです!」>です。一見、何がいいたいのか「?」なのですが、もちろん読み進めるうちに、この含意の深みは理解できます。引用は、最初の見出し<クライアントの「否定」>のスタートで、河合さんの専門である「臨床心理学(カウンセリング)」の知見を聴きだそうと、中沢さんが少し変化球を投げて訊ねるシーンです。

(河合)
そうですね。フロイトの書いていることは面白いです。クライアントというか、患者というか、そういう人が「否定」的にものを言うときは、もうそれを意識しかかっているというのです。「こんなことはあまり申し上げることはできないと思いますけど」と言ったり(笑)、単に「ないと思いますけど」と言うのではなくて、「絶対に」という極端な「否定」がつく。

河合さんは中沢さんの意図をしっかりと理解していました(笑)。フロイトについて、河合さんはもちろん精通していますから。「否定」とはクライアント自身の「言葉」にフォーカスしての問いかけでした。この「否定的言質」は、カウンセリングのクライアントに限らず、案外私たちも多用します。しかも「絶対」という枕詞によって強調することも。
河合さんは続けます。

これはクライアントに限ったことではありません。僕は前から言っているんですけど、何か話の折に、「自分は絶対にキリスト教徒にだけはならない」と言うてた人が、案外キリスト教徒になっている。単なる「否定」ではなくて「絶対に」がつくと、まず怪しいと思っていいでしょうね。

「言葉のニュアンス」ついて、徹底的にといいますか「見逃すことのない」河合さんです。「さらり」と言葉にされていますが、何気ない一言にも、こうしてプロのカウンセラーの姿が顕現している(笑)。

河合さんはフロイトが「否定」をどのように捉えているのか、例を挙げて説明します。「あなたはすごい攻撃性のある人だ」と中沢さんに言うと、中沢さんは「いやいや、そんなことはない」と答えるでしょう、と。

「否定」しないとそのままになってしまう。そうかといって「否定」したら怪しいと言われますから、何を言われても返答の仕方がなくなるようなところがあるんです。これはやはりおかしいんですよ。

確かに「おかしい」ですよね。「否定」の言葉はつつしまないと(笑)。中沢さんも興味をもったのか、実際のカウンセリング現場でのシチュエーションについて、質問を重ねます。対話は面白く展開します。カウンセラーは否定していないにもかかわらず……

(河合)
先に自分で言うてしまう。
(中沢)
自分で「否定」してしまうわけですね。
(河合)
そう、そこが面白い。

カウンセラーとの関係がむくむくっと動き出すと「否定」の言葉が生じる。動き出したものを「否定」したいからそういう「話」になる、と河合さんは説明します。とても「奥深い話」です。この見出し最後の河合さんの言葉は「コーチング」にもしっかり敷衍できることをお伝えし、今回のコーチング解説を終えることにします。

(河合)
そうですね。ですから何も向こうは言っていないのに、こっちが頭から「何とかでしょう」なんて言うてみたって、それは何も意味がないというのが僕の考え方なんです。だから二人の関係のなかで、しかも、その人が自発的に「否定」してくるというところがとても面白い。


コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。

This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.

認定コーチ紹介サービス
ホームページ制作サービス
Certified Coach Referral Service
Web Site Creation Service