
(河合)
本当ですよ。その高山病体験と悟りの体験がいっしょくたになってしまう。
(中沢)
エリアーデが『シャーマニズム』という本を書いたときにやはりそのことに触れています。(中略)エリアーデの考え方だと、太古の高度文明ではこれを使わなかったのではないか。大体、呼吸法とか、あるいはシャーマンの太鼓を使ったトランスはやっていたかもしれないが、この技術が弱くなっていったときに、それを補助するためにドラッグ、幻覚性植物を使い始めたのではないかとエリアーデは考えました。それも人間の体験からすると、ドラッグを使った急速度にヘリコプターで山頂へ行く方法は、ちょっと垣間見る程度で終わってしまうので、それを人間の生き方全体にセットできないのではないか。
(河合)
ユング派の誰かが言ったんだけど、それは下手するとサイトシーイングになる。「行ってきました」「見てきました」ということで自分の体験になっていない。
河合隼雄さんと中沢新一さんの対談集『仏教が好き!』第2章「ブッダと長生き」の5番目の見出し「瞑想と祈りの違い」を取り上げる4回目です。「続きもの」として読んでいただくと幸甚です。
前回に続く、お二人の対話を引用しました。ドラッグによる「化学的変性作用(強制的トランス)」を、「ヘリコプターでいきなり山頂に行くこと」に喩えた河合さんの言葉をきっかけに、中沢さんの博識ぶりが引き出されます。
修練によって体得する「瞑想≒呼吸法」は、とても時間がかかる。一生懸命(?)努力しても、人によっては「瞑想」状態が訪れないかもしれない。「瞑想」のはずが、いつの間にか眠ってしまったりして…(笑)。
お二人の対話から、生成AIを連想しました。生成AIの進化は止まることを拒絶しています。ほんの3~4年前まで、執筆については、さまざまの文献や画像、映像をチェックし、グーグル検索も併用しながら、雑駁な情報を、まず自らの頭を使って取捨選別します。そのプロセスを経て、要約するなり、加工するなどのステップを踏んで、そうやってオリジナルな文章にしていました。
ところが現在は、そのような労力(時間と手間)をそれほど使うことなく、生成AIと対話することで、イメージしたレベルの成果が得られます。加えて、質問力は確実に磨かれ、向上します。つまらない「質問」にはつまらない「回答」が返ってきますから。つまり、「コーチングにおける質問力の向上」に生成AIは有用です。それでも……
呻吟しつつ、汗をかき、苦労して書き終えた時の達成感とは異なるのですね。このように考えてしまうのは、「進歩を素直に受け入れる度量」に欠けているのかもしれない…そんなふうにも思ってしまいます。もっとも、従来では体験できなかった、より高度な知見にアクセスできる興奮は、また格別のものですが。
ショートカットで簡単に「瞑想」らしき状態(瞑想もどき?)を得ることができるドラッグと、生成AIがつながってしまいました(汗)。「意味のある自問自答である」と自らを納得させ、見出しタイトル「瞑想と祈りの違い」の最後、河合さんが語る「奥深い世界」を引用し、次の「なぜ仏教は深層心理学に通じるのか」に移ることにします。
筆者は、6月13日に綴った<「理想」はまだ実現していない「夢」、なので「地に着いた思考」も大切!>を想い出しています。コーチングにも敷衍できる箴言です。
(河合)
悪い言い方をすると、自分の自我が関わらない分だけ素晴らしい夢を見やすいのではないかと思うんです。自分が関わっていくと悪戦苦闘でしょう。ところがそうではなくて見る側に回ると、わりと素晴らしい夢を見やすい。
だから初め分析家になった頃、そういうクライアントが来ると、下手すると感激してしまうわけ。ところがそのうちに気づくんだけど、何か、夢は素晴らしいんだけど、その人自身は元のままというか、それでしかももっと困るのは、クライアントに舞い上がられたときです。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.