
(中沢)
僕はイスラム教がけっこう好きです。素朴で単純なものを愛するアジア人の体質を感じますから。イスラム教の寺院へ入っていくと、非常にすっきりしています。
(河合)
そうですよね。偶像が一切ありませんから。
(中沢)
ヒンドゥー教の寺院に入ると、ごちゃごちゃと神様がいるし、日本の神仏にいたってはもっとごちゃごちゃでキリスト教の教会でも、カトリックからはゴシックもバロックも生まれるし、まあ内面にごちゃごちゃを抱えている。ところが二つの宗教だけがこういうごちゃごちゃを排除しようとしていますね。プロテスタントとイスラム教です。
(河合)
本当ですねえ。
筆者は国外で、イスラム教の寺院に入ったことがあります。プロテスタントの教会(国内)も体験しています。「えっ? ここが教会なの?」と感じるくらい、教会らしくない教会なんですね。カトリック教会については、ノートルダム寺院(火災の前)を参観した際、衝撃を受けました。「ゴージャスとは?」について「初めて体感を伴った」、と表現できるでしょうか。当時の建築技術で、天井高さといい、ステンドグラスなど装飾の壮麗さといい、こんなものをつくっちゃうんだ…という驚愕です。カトリックの「カタチある圧倒的な存在感と一体化した宗教」の凄味に圧倒されました。ですから、プロテスタントとカトリックは「同じキリスト教なのか…?」と、再考させられます。河合さんの「本当ですねえ」に共感です。
7月29日に公開した<「シャーマニズム」についてフラットな視点で思考してみました>の中で、中沢さんはイスラム教とシャーマニズムの親和性を語っています。ここでは、「シャーマン的体験の最終段階」と、中沢さんならではの感性で、イスラム教の「美」が紐解かれます。
(中沢)
……シャーマン的体験の最終段階と言いますか、最も高い段階の天のシャーマニズムになってきますと、体験するものは完全に抽象的なものになってくる。一切の美的感覚、視覚の美を、超越者の光のローラーで押しつぶしてしまう。
(河合)
しかし、イスラムから言わせたら、これほどすっきりしたものはないわけや。
「カトリックとプロテスタントの違い」については、YouTubeなどで、さまざま解説されています。そのあたりの情報によって、大まかなイメージは持つことは可能です。ただし、「その違いはどうして生まれたのか…」という、歴史を踏まえた深層については、なかなか思い至らない。 改めて中沢さんの該博な知識に圧倒されます。
(中沢)
もう一つ、ヨーロッパにはプロテスタントの問題があって、おそらくこれが今日のアメリカ問題につながるのでしょう。ヨーロッパでは肩身の狭かったプロテスタント、しかもピューリタンの原理が、アメリカ大陸に解き放たれて、それが今日の超資本主義大国にまで発展していくのですから。
(河合)
合理性ということを柱としてすっきりしようとした。
(中沢)
プロテスタントは視覚による美の喜びを教会のなかから放逐しようとしました。大体母なるマリアを崇拝しなくなった。
(河合)
理屈で積みあげていくので、美的感覚は後退するし、父性原理の重視でマリアは評価が低くなっていくのです。
ところで、プロテスタントはドイツが発祥です。中沢さんの語る「アメリカのプロテスタント」については、「なるほど…」と受けとめることができそうですが、ここに留まると「ドイツのプロテスタント」に「?」が点滅してしまいそうです。筆者は、以前書いた3月24日の<ドイツの深い森「Wald」を想像し「ドイツ民族とは?」を思考してみました>を想い返しています。
(中沢)
ところが、不思議なもので、プロテスタントのドイツ人は耳だけは残したわけでしょう。それで音楽は発達した。西洋音楽がドイツで発達したのはプロテスタントのおかげですけども、十七世紀以降かつての神話的思考が音楽の中で生き残るようになる。しかもプロテスタントの国で。
(河合)
それはそうですね。バロック音楽は神抜きでは絶対に考えられない。
J.S.バッハが確立した「バロック音楽」に展開しました。中沢さんは「どこでもドア」によって、わたしたちを神話の世界に連れて行ってくれるようです。
コーチング情報局を運営する株式会社コーチビジネス研究所では、企業を対象としたコーチング研修、ビジネスパーソンを対象としたビジネスコーチング、個人の方を対象としたライフコーチングを提供しております。その他、コーチングを学びたい方のためのコーチングスクールの運営、経営者やビジネスリーダー向けにセミナーを開催しています。興味や関心がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
This article was written in Japanese and converted into English using a translation tool. We hope you will forgive us for any inadequacies.
Coach Business Laboratory, Inc., which operates the Coaching Information Bureau, provides coaching training for companies, business coaching for business people, and life coaching for individuals. In addition, we operate a coaching school for those who want to learn coaching and hold seminars for executives and business leaders. If you are interested or have any questions, please feel free to contact us for further information and consultation.